よく、コーエーの「戦国無双」と比較されることがあるんですけども、BASARAシリーズは歴史ものとはちょっと違う気がしますねw ただ、戦国無双よりは取り上げてる武将が多いし、全国から武将をちゃんと取り上げてるので個人の意見としてはBASARAのほうが良いですね。(無双シリーズは東北地方の武将が伊達政宗しかいない・・・)
BASARAのおかげで、地方の活気が良くなったところも一部ありますので、このタイアップとゲーム人気で盛り上げていったら良いですね。
カプコンは、Wii/PS3ソフト『戦国BASARA3 宴』の完成披露発表会を都内で行いました。
『戦国BASARA3 宴』は、天下分け目の関ヶ原へと繋がる物語を描いた『戦国BASARA3』と世界観を同じくした豪華新作です。タイトルに「宴(うたげ)」とある通り、本作のテーマは「ドラマ&パーリィー」となっています。
司会は『戦国BASARA』シリーズのプロデューサーである、小林裕幸氏。『戦国BASARA3 宴』では、前作『戦国BASARA3』で描ききれなかった涙あり笑いありのストーリーにくわえ、さまざまな遊び方ができる追加要素がプラスされています。公開されたオープニング映像は「宴」というタイトルにふさわしい、まさにお祭り騒ぎといった派手な仕上がりに。
続いて「東日本編」「西日本編」「ドラマ編」「アクション編」といった、4種類のTVCMも発表されました。ゲームの発売に先駆けて11月2日より公開となりますが、東日本編・西日本編は該当する地域でのみ放送されるとのこと。なおドラマ編のみ11月10日からとなっています。
ゲームのサウンドトラック、T.M.Revolutionのオープニングテーマ「宴 -UTAGE-」、Do As Infinityのエンディングテーマ「黄昏」は、それぞれ11月16日に発売。宴 -UTAGE-では、ゲームで使用された映像やキャラクターカードなどさまざまな特典がついた初回生産限定版を2タイプ用意しています。
さらに「戦国BASARA 味の宴弁当」と題した駅弁、名古屋「BIKEINA CAFE」によるコラボカフェ、カラオケチェーン「パセラ」とのコラボメニュー、メガネチェーン「Zoff」との伊達メガネコラボ、「ANA」とコラボした武将ゆかりの地を旅するツアー企画、「大江戸温泉」とのタイアップイベント、映画「ギャルバサラ ―戦国時代は圏外です-」とのプレゼントキャンペーンといった、7つのタイアップが発表されました。
また東京ゲームショウ2011で大きな反響を呼んだ、ゲームに同梱された投票券によって選抜武将を決める「第1回BSR48選抜総選挙」の詳細も発表されました。ドラマCD出演条件や武将による公約PV制作、台本や待ち受け画像のプレゼントキャンペーンなど盛りだくさんの内容になっています。投票は発売日である11月10日から2012年の1月10日まで。公式ファンコーナー「特製瓦版」の会員には、メルマガで中間発表が配信される予定です。タイアップ企画などはの詳細は、公式サイトや特設サイトにて順次公開していくとのことです。
小林氏は「みなさんのおかげで『戦国BASARA』シリーズは7年目に突入しました。引き続き応援をよろしくお願いします」というコメントで締めくくりました。さまざまな展開を見せる『戦国BASARA』シリーズに、今後もますます期待が高まりそうです。
今回は完成披露発表会のほか、舞台『戦国BASARA3』の東京ゲネプロ公演もおこなわれました。14名のメインキャストと、舞台の構成・演出を担当した西田大輔氏が登壇し、意気込みや裏話を披露。西田氏が実際にゲームを見ながら演出した殺陣の動きを、小林氏は「ゲームさながらに再現されていてすごい」と大絶賛しました。舞台は東京ドームシティ シアターGロッソにて10月23日から30日まで開催され、ほぼ完売ながら当日券が若干発売されるとのことです。
『戦国BASARA3 宴』は11月10日発売予定。価格はWii版が4,990円(税込)、PS3版が5,800円(税込)です。
ゲームが大好きな管理人のちょっと気になるゲーム系ニュースを載せて行きたいと思います。おそらく、管理人の嗜好と偏見に満ちた記事になってしまいますのであらかじめご了承ください。新鮮なお野菜を食してたくさんの栄養を摂取し、そして数々の神ゲーをプレイして脳の活性化に繋げることは人間にとってとても重要なことなのです!つまり、ゲームとは脳にとってのビタミン源なのです(キリッ
2011年10月25日火曜日
2011年9月26日月曜日
ゲームソフトランキング、ロトシリーズ初期3本セットがトップ
この初期のⅠ・Ⅱ・ⅢのシリーズはFCとSFCのリメイクVerもプレイしたことありますね。Ⅰの時はカニ歩きだったのに、SFCのときはちゃんと歩いてたのにはちょっと感動しましたね。ⅢのリメイクはFCと比べてただのリメイクじゃなくて色々追加点も多かったのがとても良かった記憶があります。
今のところFCもSFCも生産中止になってるいるので、Wiiでプレイできるのは昔からのプレイヤーでソフトを失くしてしまった方にはありがたいのかもしれませんね。ただ、昔のものを安易にリメイクしてしまう風潮もどうかと思ってしまう今日この頃です。
(本当は2位のテイルズオブエクシリアが気になってしまう管理人なのでした)
メディアクリエイトが発表した2011年9月12日~9月18日の週間ソフト・ハードセルスルーランキングによれば、今回計測週のトップの座についたのは、スクウェア・エニックスの【ドラゴンクエスト25周年記念ファミコン&スーパーファミコンドラゴンクエストI・II・III】だった。先日本格的なオンライン版の発表が行われた『ドラゴンクエスト』シリーズの初期三部作(「ロトの伝説三部作」とも呼ばれている)のスーパーファミコン版、さらにはファミコン版まで加えて「当時のまま」遊べるようにしたWii専用ソフト。色々な意味で王道のロールプレイングゲームということで、特にそれぞれの原作を該当機種で遊んだ人からの、ノスタルジックな観点も含めて評価が高い。現行の新作ゲームと比べれば演出面などの点で物足りなさを覚える人もいるだろうが、色々な意味で「ゲームの面白さとは」を考えさせられる作品でもある。
第二位は前回から一つ順位を落としたもののまだまだ堅調ぶりを示している【テイルズオブエクシリア】。同シリーズ15周年記念として登場したもので、キャラクタデザインには「いのまたむつみ氏」と「藤島康介氏」がダブルキャスト、主人公もシリーズ初のダブル主人公を実現している。プレイヤーは選択した主人公の視点から、物語を体験していくことになる。発売から第二週目となったが、やはり評価は二分されたまま。評価の低い側の意見として、創り込みの甘さを指摘する声が多いのが気になる。
第三位は【バイオハザードリバイバルセレクション】。以前発売された2タイトル『バイオハザード4』『バイオハザードコード:ベロニカ完全版』双方を収録し、さらにHDリマスター化(再編集の際に画質を高度化すること。今件では720Pに対応)した上で、価格をお値打ちにしたもの。内容に変更は無いため、それぞれの元作品を所有しており、画質にこだわりを持たない人に必要性はほとんどない。……が、画質がどこまで良くなったのか、気になる人も多いだろう。
第四位は久々に再登場となった【WiiSportsResortWiiリモコンプラスパック】。厳密には「Wiiリモコンプラス(アオ)」がついたものだが、中身は一緒。南国リゾートのスポーツを楽しめる、リアルアクティブゲーム。毎年この時期になると、過ぎゆく夏を惜しむ心境の高まりからか、それなりにセールスを伸ばし、ランキング上位に食い込む傾向を見せている。今年もその動きが具体的なものとなった形だ。
今回計測週はトップの【ドラゴンクエスト25周年記念ファミコン&スーパーファミコンドラゴンクエストI・II・III】をチェック。システムやグラフィックなどでは現行のロールプレイングゲームに及ぶべくもないが、想像力をかき立てる創りの奥深さによるゲームそのものとしての魅力はもちろん、当時の作品を懐かしむ人、そしてシリーズ最新作を知った人の「シリーズ初期作はどのようなものなのか」といった好奇心によるものなど、購入事由は色々と考えられる。また同時に、スーパーファミコンクラスのゲームの再現も比較的容易なスマートフォンに、スクウェア・エニックスが本格参入を正式発表したことを考えると(【Android端末向けポータルサイト「SQUAREENIXMARKET」今冬、サービス開始!スクウェア・エニックスの名作ゲームおよび新作ゲームをAndroid向けに提供】)、今後このような「リバイバル作品」の立ち位置がどのようなものになるのか、気になるところでもある。(情報提供:Garbagenews.com)
今のところFCもSFCも生産中止になってるいるので、Wiiでプレイできるのは昔からのプレイヤーでソフトを失くしてしまった方にはありがたいのかもしれませんね。ただ、昔のものを安易にリメイクしてしまう風潮もどうかと思ってしまう今日この頃です。
(本当は2位のテイルズオブエクシリアが気になってしまう管理人なのでした)
メディアクリエイトが発表した2011年9月12日~9月18日の週間ソフト・ハードセルスルーランキングによれば、今回計測週のトップの座についたのは、スクウェア・エニックスの【ドラゴンクエスト25周年記念ファミコン&スーパーファミコンドラゴンクエストI・II・III】だった。先日本格的なオンライン版の発表が行われた『ドラゴンクエスト』シリーズの初期三部作(「ロトの伝説三部作」とも呼ばれている)のスーパーファミコン版、さらにはファミコン版まで加えて「当時のまま」遊べるようにしたWii専用ソフト。色々な意味で王道のロールプレイングゲームということで、特にそれぞれの原作を該当機種で遊んだ人からの、ノスタルジックな観点も含めて評価が高い。現行の新作ゲームと比べれば演出面などの点で物足りなさを覚える人もいるだろうが、色々な意味で「ゲームの面白さとは」を考えさせられる作品でもある。
第二位は前回から一つ順位を落としたもののまだまだ堅調ぶりを示している【テイルズオブエクシリア】。同シリーズ15周年記念として登場したもので、キャラクタデザインには「いのまたむつみ氏」と「藤島康介氏」がダブルキャスト、主人公もシリーズ初のダブル主人公を実現している。プレイヤーは選択した主人公の視点から、物語を体験していくことになる。発売から第二週目となったが、やはり評価は二分されたまま。評価の低い側の意見として、創り込みの甘さを指摘する声が多いのが気になる。
第三位は【バイオハザードリバイバルセレクション】。以前発売された2タイトル『バイオハザード4』『バイオハザードコード:ベロニカ完全版』双方を収録し、さらにHDリマスター化(再編集の際に画質を高度化すること。今件では720Pに対応)した上で、価格をお値打ちにしたもの。内容に変更は無いため、それぞれの元作品を所有しており、画質にこだわりを持たない人に必要性はほとんどない。……が、画質がどこまで良くなったのか、気になる人も多いだろう。
第四位は久々に再登場となった【WiiSportsResortWiiリモコンプラスパック】。厳密には「Wiiリモコンプラス(アオ)」がついたものだが、中身は一緒。南国リゾートのスポーツを楽しめる、リアルアクティブゲーム。毎年この時期になると、過ぎゆく夏を惜しむ心境の高まりからか、それなりにセールスを伸ばし、ランキング上位に食い込む傾向を見せている。今年もその動きが具体的なものとなった形だ。
今回計測週はトップの【ドラゴンクエスト25周年記念ファミコン&スーパーファミコンドラゴンクエストI・II・III】をチェック。システムやグラフィックなどでは現行のロールプレイングゲームに及ぶべくもないが、想像力をかき立てる創りの奥深さによるゲームそのものとしての魅力はもちろん、当時の作品を懐かしむ人、そしてシリーズ最新作を知った人の「シリーズ初期作はどのようなものなのか」といった好奇心によるものなど、購入事由は色々と考えられる。また同時に、スーパーファミコンクラスのゲームの再現も比較的容易なスマートフォンに、スクウェア・エニックスが本格参入を正式発表したことを考えると(【Android端末向けポータルサイト「SQUAREENIXMARKET」今冬、サービス開始!スクウェア・エニックスの名作ゲームおよび新作ゲームをAndroid向けに提供】)、今後このような「リバイバル作品」の立ち位置がどのようなものになるのか、気になるところでもある。(情報提供:Garbagenews.com)
2011年5月26日木曜日
“ふっかつのじゅもん”も再現!『ドラクエI・II・III』をまたリメイク
ま~たリメイクか・・・(´A`)いくらなんでも最近のスクエニのリメイク連発は酷過ぎますね!でも、新作を作ろうにもどうせクソゲーになるのが分かってるから、これからはリメイクとドラクエ&FFの続編で生きて行くしかないのかな。そういえば、スクエニがまだ未発表のMMORPGを制作中という噂があるみたいですね。FF14を超えるクソゲーなのかとてもとても興味があります!
スクウェア・エニックスが2011年9月に発売予定のWii向けソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』(以下、『ドラクエI・II・III』)。本作に収録されるタイトルについて改めて紹介していこう。
『ドラクエI・II・III』は、同社の人気RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの生誕25周年を記念してリリースされるタイトル。ソフト内には、ファミ コン版の『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に加えて、スーパーファミコン版『ドラゴ ンクエストI・II』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を収録。さらに記念特典も同梱されるという豪華な仕様となっている。
今回は、ゲーム内に収録される5タイトルについて詳しく紹介していく。当時プレイした人も今までプレイしたことがない人もしっかりとその内容をチェックしてほしい。
■“ふっかつのじゅもん”まで再現!5タイトルのゲーム内容を紹介
『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、伝説の勇者「ロト」にまつわるストーリーが展開される“ロト三部作”としてファンの間で親しまれている名作たちだ。 『ドラクエI・II・III』では、ファミコン版、およびスーパーファミコン版における雰囲気を当時のまま再現しているのが特徴。なんと原作どおり、ファ ミコン版『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』は、パスワードを入力することで冒険を再開できる「ふっかつのじゅもん」による記録ま で再現されているのだ。ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』、スーパーファミコン版『ドラゴンクエストI・II』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』についても当時の雰囲気を再現し、各ゲーム内でそれぞれ3つまで冒険を記録する「冒険の書」を作成できる。
なお本作ならではのシステムとして、収録されている各ソフトでひとつずつ「中断データ」を記録することも可能となっており、「ふっかつのじゅもん」を使わなくても冒険の再開ができるようになっている。
▼「ドラゴンクエスト」シリーズの公式サイトはこちら
http://www.dragonquest.jp/
スクウェア・エニックスが2011年9月に発売予定のWii向けソフト『ドラゴンクエスト25周年記念 ファミコン&スーパーファミコン ドラゴンクエストI・II・III』(以下、『ドラクエI・II・III』)。本作に収録されるタイトルについて改めて紹介していこう。
『ドラクエI・II・III』は、同社の人気RPG『ドラゴンクエスト』シリーズの生誕25周年を記念してリリースされるタイトル。ソフト内には、ファミ コン版の『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』に加えて、スーパーファミコン版『ドラゴ ンクエストI・II』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を収録。さらに記念特典も同梱されるという豪華な仕様となっている。
今回は、ゲーム内に収録される5タイトルについて詳しく紹介していく。当時プレイした人も今までプレイしたことがない人もしっかりとその内容をチェックしてほしい。
■“ふっかつのじゅもん”まで再現!5タイトルのゲーム内容を紹介
『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は、伝説の勇者「ロト」にまつわるストーリーが展開される“ロト三部作”としてファンの間で親しまれている名作たちだ。 『ドラクエI・II・III』では、ファミコン版、およびスーパーファミコン版における雰囲気を当時のまま再現しているのが特徴。なんと原作どおり、ファ ミコン版『ドラゴンクエスト』『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』は、パスワードを入力することで冒険を再開できる「ふっかつのじゅもん」による記録ま で再現されているのだ。ファミコン版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』、スーパーファミコン版『ドラゴンクエストI・II』『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』についても当時の雰囲気を再現し、各ゲーム内でそれぞれ3つまで冒険を記録する「冒険の書」を作成できる。
なお本作ならではのシステムとして、収録されている各ソフトでひとつずつ「中断データ」を記録することも可能となっており、「ふっかつのじゅもん」を使わなくても冒険の再開ができるようになっている。
▼「ドラゴンクエスト」シリーズの公式サイトはこちら
http://www.dragonquest.jp/
2011年4月26日火曜日
任天堂が6月に発表予定の「Wii」の後継機は再び旋風を巻き起こすことができるのか!?
Wiiの後継機キタ───(・∀・)───!今度は、どんなハードになるのかとても楽しみです。でも、正直Wiiで持ってるソフトって「マリカー」と「スマブラX」しかないんです・・・しかも、どちらのソフトもゲームキューブのコントローラーで操作してたし(;^ω^)
任天堂はもはや新鮮味を失った家庭用ゲーム機「Wii」の後継版を2012年に発売すると発表しました。ライバルの米Microsoftやソニーからユーザーを取り戻し、業績不振を打開したい考えです。
任天堂は4月25日、今期(2012年3月期)の利益はほぼ横ばいを保つとの見通しを示した。同社は今年2月末に3D対応の携帯型ゲーム機を大々的に売り出したが、3月11日に発生した東日本大地震の影響で日本での販売は低迷している模様。
携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」のメーカーである同社は25日、米ロサンゼルスで6月7日から開催されるゲーム関連展示会「E3」においてWiiの後 継版のデモを披露すると発表した。同社は目下、米Appleなど、スマートフォンやタブレット端末のメーカー各社との競争にも直面しています。
任天堂はゲーム市場において過去の成功を再現したい考えです。Wiiは5年前、モーションベースのゲームプレイによって業界に旋風を巻き起こし、従来のコアなゲームユーザーだけでなく幅広いユーザー層に支持されました。
「だが今回は、任天堂が競合他社をかわすのは前よりも難しいだろう。同社は、2006年には存在していなかった目下急成長中のスマートフォン市場とも競争しなければならない」といちよし投資顧問の秋野充成運用部長は指摘しています。
「コアなユーザーとゲームファンは間違いなく購入するだろう。だが、それ以外のユーザー層を取り込むのは難しいのではないだろうか」と同氏。
任天堂は25日、2011年1~3月期(第4四半期)決算を発表したが、営業利益はわずか120億円と、前年同期の599億円を大きく下回った。価格の値下げのほか、円高によって海外での販売利益が減少したことが影響したもよう。Wiiは2006年のリリース以来、既に8600万台が販売されており、11 年3月期の販売台数は25%減の約1500万台にまで落ち込んでいます。
「第4四半期の低調な決算内容と、任天堂が示した2012年3月期の業績見通しが市場に広まれば、株価は下落に向かうだろう」とMF Globalのアナリスト、ジェイ・デフィボー氏は指摘しています。
任天堂は今期の上半期の利益は前年比で63%以上減少するも、下半期は回復に転じると予想しています。
任天堂は次世代Wiiに関する詳細についてはコメントを断っています。「E3で実際に皆さんに体験してもらうのが一番と判断した」と同社の岩田聡社長は会見で説明しています。
「家庭でゲームを楽しむための新たな方法を提供する」と元ゲームデザイナーである同社長は語っています。
任天堂は今年、次世代ハードウェアへの移行の一環として、メガネ不要の3D対応携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を発売しました。同社はこれにより、ゲーム機メーカーだけでなく、スマートフォンやタブレット端末のメーカー各社による競争の高まりに対処したい考えだ。
一方、ゲーム市場では競争相手のMicrosoftとソニーはWiiのデビュー以来、ともに新製品を投入済みだ。
Microsoftは今年3月、Xboxゲーム機用のモーションコントローラー「Kinect」の世界販売台数が発売からわずか4カ月あまりで1000万台を突破し、家庭用電化製品の販売速度で世界最速 記録を達成したと発表しています。KinectはXboxゲーム機用に赤外線カメラを搭載しており、ゲームユーザーの身体の動きを追跡できる。ソニーが提供 する競合のモーションセンサー端末は「Move」と呼ばれています。
任天堂はもはや新鮮味を失った家庭用ゲーム機「Wii」の後継版を2012年に発売すると発表しました。ライバルの米Microsoftやソニーからユーザーを取り戻し、業績不振を打開したい考えです。
任天堂は4月25日、今期(2012年3月期)の利益はほぼ横ばいを保つとの見通しを示した。同社は今年2月末に3D対応の携帯型ゲーム機を大々的に売り出したが、3月11日に発生した東日本大地震の影響で日本での販売は低迷している模様。
携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」のメーカーである同社は25日、米ロサンゼルスで6月7日から開催されるゲーム関連展示会「E3」においてWiiの後 継版のデモを披露すると発表した。同社は目下、米Appleなど、スマートフォンやタブレット端末のメーカー各社との競争にも直面しています。
任天堂はゲーム市場において過去の成功を再現したい考えです。Wiiは5年前、モーションベースのゲームプレイによって業界に旋風を巻き起こし、従来のコアなゲームユーザーだけでなく幅広いユーザー層に支持されました。
「だが今回は、任天堂が競合他社をかわすのは前よりも難しいだろう。同社は、2006年には存在していなかった目下急成長中のスマートフォン市場とも競争しなければならない」といちよし投資顧問の秋野充成運用部長は指摘しています。
「コアなユーザーとゲームファンは間違いなく購入するだろう。だが、それ以外のユーザー層を取り込むのは難しいのではないだろうか」と同氏。
任天堂は25日、2011年1~3月期(第4四半期)決算を発表したが、営業利益はわずか120億円と、前年同期の599億円を大きく下回った。価格の値下げのほか、円高によって海外での販売利益が減少したことが影響したもよう。Wiiは2006年のリリース以来、既に8600万台が販売されており、11 年3月期の販売台数は25%減の約1500万台にまで落ち込んでいます。
「第4四半期の低調な決算内容と、任天堂が示した2012年3月期の業績見通しが市場に広まれば、株価は下落に向かうだろう」とMF Globalのアナリスト、ジェイ・デフィボー氏は指摘しています。
任天堂は今期の上半期の利益は前年比で63%以上減少するも、下半期は回復に転じると予想しています。
任天堂は次世代Wiiに関する詳細についてはコメントを断っています。「E3で実際に皆さんに体験してもらうのが一番と判断した」と同社の岩田聡社長は会見で説明しています。
「家庭でゲームを楽しむための新たな方法を提供する」と元ゲームデザイナーである同社長は語っています。
任天堂は今年、次世代ハードウェアへの移行の一環として、メガネ不要の3D対応携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」を発売しました。同社はこれにより、ゲーム機メーカーだけでなく、スマートフォンやタブレット端末のメーカー各社による競争の高まりに対処したい考えだ。
一方、ゲーム市場では競争相手のMicrosoftとソニーはWiiのデビュー以来、ともに新製品を投入済みだ。
Microsoftは今年3月、Xboxゲーム機用のモーションコントローラー「Kinect」の世界販売台数が発売からわずか4カ月あまりで1000万台を突破し、家庭用電化製品の販売速度で世界最速 記録を達成したと発表しています。KinectはXboxゲーム機用に赤外線カメラを搭載しており、ゲームユーザーの身体の動きを追跡できる。ソニーが提供 する競合のモーションセンサー端末は「Move」と呼ばれています。
2011年4月2日土曜日
「ビリーズブートキャンプ Wii」が4/21にリリース!
Wii Fitで良いんじゃ?それを言ったらダメか(><)きっと…きっと、このゲームならではの良さがあるに違いない!何せあのビリーズブートキャンプだからね!ところで、ブームになったのって何年前だっけ?
ロケットカンパニーは、Wii向けソフト『ビリーズブートキャンプ Wiiでエンジョイダイエット!』(『ビリーズブートキャンプ Wii』)を2011年4月21日(木)に発売する。価格は、6,090円(税込)。
「ビリーズブートキャンプ Wii」は、軍隊の基礎訓練をもとにした厳しいプログラムや個性的なアクション、そして強烈なキャラクタから瞬く間に話題となり、一大旋風を巻き起こした エクササイズプログラム「ビリーズブートキャンプ」をWiiで体験可能なアクションエクササイズゲーム。Wiiでのリリースとなる本作では、ビリー・ウェイン・ブランクス氏の全面協力のもとDVD版の良さをそのまま継承しつつ、「プレイヤーに合わせて選べる多彩なレベル」や「毎日継続したい人にも便利なおまかせプログラム」など、ゲームならではの新機能が追加されている。
またプレイスタイルについても、片手にWiiリモコン、もう片方にヌンチャクコントローラーを持つ「ヌンチャクスタイル」、両手に1つずつWiiリモコン を持つ「ダブルWiiリモコンスタイル」の2パターンに加えて、本格的に鍛えたいプレイヤーにぴったりなバランスWiiボードにも対応している。なお、本作の魅力および収録されているメニューの詳細については下記を参照してほしい。
●Wii版の魅力
[状況に応じて自身のMiiにビリーゲキがとぶ!]
上手にプレイできている時は褒められ、遅れ気味になってきた時は激励、というように、状況にあわせてビリーから現場さながらの的確な叱咤激励が飛んでくる。また、プログラム完了後も、良かったポイントや、改善すべき点などを助言してくれるので、モチベーションがアップ!
[消費カロリーが一目で分かる!]
目標として設定することはもちろん、各プログラムで消費したカロリーも毎回算出される。また、ダイエットの障壁、面倒なデータ管理も全て全自動。エクササイズのプレイ時間、消費したカロリーの累積などを自動的に記録してグラフ化してくれる。
[メジャーな洋楽がBGMに]
エクササイズにピッタリな全10曲のダンス系ヒットチューンを収録。気分にあわせてBGMを変えれば、つらいトレーニングも乗り越えられる!?
【収録楽曲】
・The Final Countdown (EUROPE)
・Don't Stop Me Now (QUEEN)
・I'm in the Mood for Dancing (The Nolans)
・Go West (Pet Shop Boys)
・Y.M.C.A. (Village People)
・Eat You Up (Angie Gold)
・Venus (Bananarama)
・Wannabe (Spice Girls)
・Livin' La Vida Loca (Ricky Martin)
・The Loco-Motion (Grand Funk Railroad)
[コレクション要素も用意]
レッスン中の60種類ものアクションを「アクションカード」として収集。トレーディングカードを集める要領でアクションを収集し、動きのポイントなどを確認することができる。また様々な条件を満たすと、着せ替えアイテムや勲章が贈られる。
●収録メニュー
[引き締めたい所をエクササイズ]
集中的に鍛えたい所やレベルを選んで自由にエクササイズを行うことができるモード。時間や消費カロリーなどの目標を設定してエクササイズを行うこともできる。
[ビリーにおまかせエクササイズ]
プレイヤーの気分や体調に合わせてビリーが1日のエクササイズメニューを効果的に組んでくれるモード。選択によってレッスン時間と運動強度が異なる。
[7日間集中エクササイズ]
トレーニングする日数をビリーにリクエストすることで、短期集中プログラムを組んでくれるモード。ビリーを信じて諦めずに最後まで付いていけばDVD版同様に達成感が得られる演出が行なわれる。
▼「ビリーズブートキャンプ Wii」の公式サイトはこちら
http://www.rocketcompany.co.jp/billy/
ロケットカンパニーは、Wii向けソフト『ビリーズブートキャンプ Wiiでエンジョイダイエット!』(『ビリーズブートキャンプ Wii』)を2011年4月21日(木)に発売する。価格は、6,090円(税込)。
「ビリーズブートキャンプ Wii」は、軍隊の基礎訓練をもとにした厳しいプログラムや個性的なアクション、そして強烈なキャラクタから瞬く間に話題となり、一大旋風を巻き起こした エクササイズプログラム「ビリーズブートキャンプ」をWiiで体験可能なアクションエクササイズゲーム。Wiiでのリリースとなる本作では、ビリー・ウェイン・ブランクス氏の全面協力のもとDVD版の良さをそのまま継承しつつ、「プレイヤーに合わせて選べる多彩なレベル」や「毎日継続したい人にも便利なおまかせプログラム」など、ゲームならではの新機能が追加されている。
またプレイスタイルについても、片手にWiiリモコン、もう片方にヌンチャクコントローラーを持つ「ヌンチャクスタイル」、両手に1つずつWiiリモコン を持つ「ダブルWiiリモコンスタイル」の2パターンに加えて、本格的に鍛えたいプレイヤーにぴったりなバランスWiiボードにも対応している。なお、本作の魅力および収録されているメニューの詳細については下記を参照してほしい。
●Wii版の魅力
[状況に応じて自身のMiiにビリーゲキがとぶ!]
上手にプレイできている時は褒められ、遅れ気味になってきた時は激励、というように、状況にあわせてビリーから現場さながらの的確な叱咤激励が飛んでくる。また、プログラム完了後も、良かったポイントや、改善すべき点などを助言してくれるので、モチベーションがアップ!
[消費カロリーが一目で分かる!]
目標として設定することはもちろん、各プログラムで消費したカロリーも毎回算出される。また、ダイエットの障壁、面倒なデータ管理も全て全自動。エクササイズのプレイ時間、消費したカロリーの累積などを自動的に記録してグラフ化してくれる。
[メジャーな洋楽がBGMに]
エクササイズにピッタリな全10曲のダンス系ヒットチューンを収録。気分にあわせてBGMを変えれば、つらいトレーニングも乗り越えられる!?
【収録楽曲】
・The Final Countdown (EUROPE)
・Don't Stop Me Now (QUEEN)
・I'm in the Mood for Dancing (The Nolans)
・Go West (Pet Shop Boys)
・Y.M.C.A. (Village People)
・Eat You Up (Angie Gold)
・Venus (Bananarama)
・Wannabe (Spice Girls)
・Livin' La Vida Loca (Ricky Martin)
・The Loco-Motion (Grand Funk Railroad)
[コレクション要素も用意]
レッスン中の60種類ものアクションを「アクションカード」として収集。トレーディングカードを集める要領でアクションを収集し、動きのポイントなどを確認することができる。また様々な条件を満たすと、着せ替えアイテムや勲章が贈られる。
●収録メニュー
[引き締めたい所をエクササイズ]
集中的に鍛えたい所やレベルを選んで自由にエクササイズを行うことができるモード。時間や消費カロリーなどの目標を設定してエクササイズを行うこともできる。
[ビリーにおまかせエクササイズ]
プレイヤーの気分や体調に合わせてビリーが1日のエクササイズメニューを効果的に組んでくれるモード。選択によってレッスン時間と運動強度が異なる。
[7日間集中エクササイズ]
トレーニングする日数をビリーにリクエストすることで、短期集中プログラムを組んでくれるモード。ビリーを信じて諦めずに最後まで付いていけばDVD版同様に達成感が得られる演出が行なわれる。
▼「ビリーズブートキャンプ Wii」の公式サイトはこちら
http://www.rocketcompany.co.jp/billy/
登録:
投稿 (Atom)