ラベル 3DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 3DS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年11月29日火曜日

新作ゲーム 「マリオカート7」 定番レースゲームが3DSに!

12月は本当に近年まれに見るゲーム商戦となりそうですね・・・、モンハン・マリオ・FF等かなりのキラータイトルが発売されますが、このマリオカート7が1番の注目作品になりそうです。これを機に3DSを買う人もいるのではないでしょうか。


マリオやヨッシーなど任天堂の人気キャラクターが一堂に会してスピードを競うレースゲームの人気シリーズ最新作「マリオカート7」(任天堂)がニンテンドー3DS向けに発売される。
 コースを選んでスタートし、決められた周回数を一番速くゴールインすれば勝ちだ。コース上のアイテムボックスを通過すると、さまざまなアイテムが入手できる。最後尾から一気に追い上げたり、こうらをぶつけてライバルをスピンさせたりと、アイテムを使いこなせば一発逆転も狙える。
 本作では新たにコースが海や空にまで広がり、ハンググライダーで空を飛んだり、水中をスクリューで進めるようになった。フレーム、タイヤ、グライダーのパーツを組み合わせて、自分好みにマシンをカスタマイズすることもできる。自分のアバター「Mii」でもレースに参加できるほか、3DS本体を傾けるだけでハンドル操作も可能になった。
 ネットワークプレーにも対応し、世界中のプレーヤーと最大8人まで対戦できる。新たにコミュニティー機能が加わり、より手軽にネットワーク対戦が可能になった。人数分の3DSとゲームソフトが1本以上あれば、最大8人まで対面対戦も可能だ。

2011年11月2日水曜日

「スーパーマリオ 3Dランド」 ついにマリオが3DSに!本日発売!

 本日発売ということなので取り上げてみましたが、やはり任天堂のゲーム機は「マリオ」が出てからグーンと伸びていきますね。さすが、キラータイトルといったところでしょうか。3DSのソフトはあまり買おうとは思わず、本体だけぽつんとやらずに置いてる状態だったのです、ようやくやりたいと思えるゲームが出てきましたね!今日は早速買いにいこうと思いますw


テレビゲームの金字塔「スーパーマリオ」シリーズの最新作「スーパーマリオ 3Dランド」(任天堂)がニンテンドー3D向けに発売される。いつもの「マリオ」の感覚で、3Dの多彩なアクションが楽しめる。
ゲームの舞台はおなじみのキノコ王国。ある嵐の夜、「しっぽの木」と呼ばれる木の様子を見に行ったピーチ姫が、クッパにさらわれてしまう。マリオはピーチ姫を助けるために、再び走り出すという設定だ。
スクロールタイプのアクションゲームで、敵を踏んだり、甲羅をけ飛ばしたり、ブロックをたたいて壊したりしながら、ゴールに到達すればステージクリアだ。本作では3D映像によって、コースの奥行きがリアルに感じられるようになり、迫り来る敵や空中に浮かぶブロックの位置が分かりやすくなった。ジャイロセンサーで本体を望遠鏡のように動かしながら仕掛けを見つけるなど、本体の機能をいかした仕掛けが満載されている。
特定のアイテムを取ってマリオが特殊な能力を持った姿にパワーアップする要素も健在だ。本作では、ブーメランを投げて敵を攻撃したり、遠くのアイテムを取ったりすることができる「ブーメランマリオ」が新登場したほか、「スーパーこのは」を取ると「タヌキマリオ」になり、しっぽで攻撃したり、空中をゆっくり落下できるようになった。同じ場所で何回もミスすると、クリアを助けてくれるアシストボックスも登場し、初心者でも安心して楽しめる。

2011年10月28日金曜日

任天堂、3DSに「アイテム課金型ソフト」 来年までに投入か

 ついに任天堂にまで課金ゲーの流れが来てしまいましたか・・・、今までPS3やXBOXでも課金しないと手に入らないアイテムとかがあるソフトもありましたが、任天堂のゲームに関しては課金ゲーはほとんど無く、ゲームに入ってるコンテンツは買えばちゃんと遊べるものだったのですが、時代はソーシャルゲーというか、課金ゲーの流れになってしまったのですね・・・
日本のゲームが段々衰退していくうちに、海外では課金なしでもちゃんと面白いゲームがどんどん発売されています。利益が無ければ面白いゲームを作るのは難しいのは分かるのですが、やはりゲームそのものの面白さを追求していかなければ、利益うんぬんよりもユーザーがどんどん離れていくと思うんですよね・・・

任天堂は28日、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」向けに、ゲームで使用するアイテムを購入して遊ぶ「アイテム課金型」の自社ソフトを来年中に投入すると発表した。
岩田聡社長は同日、都内で開いたアナリスト向け説明会で、「任天堂としても来年中に少額でアイテムを買うソフトを出す。ソフトメーカーからは来年早々にも投入が始まる」と述べた。アイテム課金を採用するソフトタイトルなどは明らかにしていない。

任天堂は11月末に、インターネット経由でゲームなどを配信するニンテンドー3DS向けサービス「ニンテンドーeショップ」の機能を拡充。ゲームの追加内容やアイテムを購入できるようになる。

2012年3月期連結決算の業績予想について、最終損益を従来予想の200億円の黒字から200億円の赤字に下方修正したことについて、岩田聡社長は「今期の収益より3DSの普及を優先した。今年、3DSに十分な勢いがつけば来期からは元の収益体質に戻る」と強調した。

2011年10月4日火曜日

3DS、「メガネ不要」をを知っているのは僅か28%―米調査結果

 この3DSなんですが、発売当初に買ったのですがあんまりプレイしてないですね。最初は映像が3Dに見えて凄いなあと思いつつプレイしていたのですが、30分くらいで酔ってダウンしちゃいましたね・・・。たまにプレイするときも3D機能切ってからプレイしちゃいます。ただ、一番の理由はあんまりソフトないってことなんですよね。
12月になれモンハンやマリオ等のキラータイトルが発売されますので、そうなれば下記の機能のことも知られてくるんじゃないでしょうか。


調査会社Interpret LLCのシニア・バイス・プレジデントDan Casey氏は3D Gaming Summitにおいて、ニンテンドー3DSが「裸眼立体視」に対応していることを知っているのは僅か28%だという衝撃的な調査結果を明らかにしたとのこと。GameSpotが伝えています。

調査によれば、約60%の人が3DSの存在を知っているものの、メガネが不要な「裸眼立体視」に対応している事を知っているのは僅か28%だったとのこと。3DS所有者の立体視への反応も様々で、22%がゲームプレイを改善すると回答した一方、28%はプレイを損なうと答え、13%は常に3Dをオフにして遊んでいるとか。

調査は米国の成人1600人を対象に行われたもの。

裸眼立体視は3DSの最大の特徴として、日本では「メガネのいらない3D」というキャッチコピーでアピールされていますが、浸透までは時間がかかるのかもしれません。あるいは、立体視を前提とした今までにないゲームの登場が待たれるのかもしれません。

2011年9月13日火曜日

セガがねんどろいど「初音ミク」主演の3DS専用ソフト『Project mirai(仮)』発売決定

初音ミクって未だに大人気みたいですね!初音ミクを知らない人に簡単に説明すると、ボーカロイドと呼ばれるキャラクターに歌を歌わせるソフトです。素人が作詞作曲した楽曲をそのボーカロイドに歌わせて、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画サイトに投稿するという流れがとても流行っているみたいです。時々、良い歌もあるんですけど、僕はあのいかにも機械っぽい声が苦手で、あの声を聞いてると不快になってしまうのであまり好きではないですね(´A`)

セガは13日、ニンテンドー3DS専用ソフト『Project mirai(仮)』を2012年3月に発売すると発表した。あわせて「東京ゲームショウ2011」への出展も緊急決定している。

『Project mirai(仮)』は、ポップでキュートな電子の歌姫「初音ミク」主演の完全新作3Dリズムアクションゲームで、グッドスマイルカンパニーの人気フィギュア"ねんどろいど"のデザインを採用した「初音ミク」たちを、3D映像(立体視)で楽しめる。

誰もが気軽に楽しめるリズムゲームは、シンプルな操作ながら爽快感は抜群! "応援"をテーマに選曲された人気楽曲を多数収録し、納得のボリュームでお届けするとしている。また、同梱のARカードを3DSのカメラで映すことで、 「初音ミク」がその場で歌って踊り出す機能も搭載。いつでもどこでも自分だけのARコンサートを開くことが可能となっている。

さらに、9月15日(木)から18日(日)に千葉県・幕張メッセにて開催予定の「東京ゲームショウ2011」において、同社ブースでの出展が決定。いち早く体験できる機会となっているので、興味のある人はぜひ会場に足を運んでみてはいかがだろうか。

2011年7月29日金曜日

任天堂が初の営業赤字377億円、「3DS」が売り上げ不振のため4割も値下げ!

まだ、「3DS」が発売して半年も経っていないのにもう値下げ・・・しかも、1万円も・・・(;゜Д゜)いくらなんでもこれはヒドい!僕はまだ買ってないからお買い求めやすくなって嬉しいけど、すでに買った人たちにとっては溜まったもんじゃないですよね!VC(バーチャルコンソール)が何本か無料で提供されるらしいですけど、どれもショボくて余計に可哀想に思えて来ました(´;ω;`)しかも、値下げされてもソフトが全然出揃ってないから欲しくならないっていう・・・。何かキラーソフトの発売に合わせての値下げならもっと印象も違ったと思うのになぁ~。

任天堂が28日発表した2011年4~6月期連結決算は、為替相場が円高で推移したことや、今春に発売した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の販売不 振などが響き、営業損益は377億円の赤字(前年同期は233億円の黒字)となった。営業赤字は四半期決算を導入した03年4~6月期以降で初めて。販売 てこ入れのため、8月11日から3DSを現行の2万5千円から1万5千円(いずれも希望小売価格)に値下げして巻き返しを図る。

同社は同時に、12年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、売上高が期初予想の1兆1千億円から9千億円に、最終利益が1100億円から200億円になると発表した。為替レートの見直しや3DSの値下げなどが原因。

大阪市内で会見した岩田聡社長は「思い切ったことをしないと来年以降の展望が明るくならない」と説明した。人気の高い「スーパーマリオ」シリーズなどの新作ソフトがそろう年末商戦までに市場シェアを拡大する狙いを示した。

任天堂は、業績悪化を反映して株価が約5年半ぶりの安値水準で低迷している。通期の配当予想も400円から100円へ大幅に引き下げた。

2011年5月29日日曜日

15周年を迎える「バイオハザード」の新作が3Dとなって登場!

バイオハザード5は、ビックリするぐらいつまらなかったなぁ(´A`)バイオハザード4は、何回もクリアするほどハマったのにバイオハザードは一周するのも苦痛に思ってしまうほどのクソゲーでした・・・。ゲームの基本的な部分は変わってないように思えるのに、なぜこうも違うのだろうか・・・バイオハザード5は、印象に残ってるシーンや演出などもう一度見たい!もう一度プレイしたい!と思わせる魅力が皆無でした。

6月2日(木)に、株式会社カプコンより発売されるニンテンドー3DS専用タイトル「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の発売記念イベントが都内で行われた。

「バイオハザード」は、孤立した場所に置かれた主人公が、ゾンビと戦いながら脱出を図るホラーアクションアドベンチャーゲームで、'96年に第1作が発売されて以来、大きな人気を誇りシリーズ化が続いている。シリーズの1つ「ザ・マーセナリーズ」は、人気キャラクターを操作し武器やアクションを駆使 しながら制限時間内に多くの敵を倒すアクションゲーム。今回発売される「ザ・マーセナリーズ 3D」の特徴について、プロデューサーの川田将央氏は、「純粋にアクションを楽しんでいただけるゲームです。一番の大きな特徴は、裸眼立体視により、立体感あふれる映像が楽しめるところです」と説明した。また、初心者でも操作しやすいタッチスクリーンや、スキルシステムを搭載。さらに、2人で協力してゲームを攻略できる「DUOモード」が導入され、ネットワーク通信も可能に。また、「バイオハザード」は今年で15周年を迎えるにあたり、さまざまな企画も発表された。オフィシャルファンクラブCLUB96」の設立、エアガン「サムライエッジ 改」の限定販売のほか、フィギュアやTシャツをはじめとする復刻アパレルなど関連グッズが続々と発売される。さらに、アプリやソーシャルネットワークゲームにも登場予定。

イベントでは、同作のCMソングを担当するロックバンド・黒夢とのコラボCMと、彼らからのコメントVTRも初公開された。ボーカルの清春は「ニューシングル”アロン”のイメージと(同作は)ちょうどぴったり。早く(ゲームを)やりたいですね。15周年って息が長いし、コラボできて良かったです」と喜びを 表した。続いて、同シリーズの大ファンだという鈴木史朗もコメントVTRを寄せ、「“ザ・マーセナリーズ”は、私が“バイオハザード”を好きになった原点。私の大好きな(キャラクターの)ジルを使ってプレーしたいです」と熱く語った。

ほか、応援ゲストとして同シリーズのファンだというガールズメタルバンド・Aldiousが地元の大阪から駆け付けて登場。実際に同作をプレーすると、 ボーカル・Ramiは、「すごい楽しかったです! タッチできるのがいいですね」と感想を述べた。ギター・トキとドラム・ArutoはDUOモードに挑戦。トキは、「やばいです! やり出したら絶対徹夜してしまいそう!」と大興奮、Arutoは、「操作性がすごく良くてプレーしていて気持ちが良いです」と、メンバーそろって同作を気に入った様子だった。

▼「バイオハザード ザ・マーセナリーズ 3D」の公式サイトはこちら
http://www.capcom.co.jp/bhm3ds/

2011年4月12日火曜日

カプコンから発売されている「スーパーストリートファイターIV 3D EDITION」が100万本を出荷!

予め登録しておいた必殺技をワンタッチで出せるため、「ソニックブーム」や「サマーソルトキック」などのタメ技が溜めを行うことなく使えると話題になったゲームですね。スパIVはただでさえガイルが強いのに、この仕様じゃあガイルが凶悪すぎるんです!(><)

カプコンは2011年4月12日に、ニンテンドー3DS向けに発売した「スーパーストリートファイターIV 3D EDITION」が、全世界で100万本を出荷したと発表しました。

「ストリートファイター」シリーズは、1987年に業務用ゲーム機として第1作目を発売後、1991年発売の『ストリートファイターII』において大ヒッ トを記録。革新的な対戦システムが話題を呼び、家庭用ゲームソフトでは全世界でシリーズ累計3,100万本(2011年4月12日時点)の出荷を誇るなど、対戦格闘ゲームというジャンルを確立しました。

「スーパーストリートファイターIV 3D EDITION」は、3D映像の迫力をさらに盛り上げる新視点の追加や、通信機能を使った様々な対戦システムの搭載に加え、1本のソフトで対戦を楽しめるダウンロードプレイへの対応、タッチスクリーンを使用した複雑な操作を省き、初心者でも手軽に楽しめる機能など、ニンテンドー3DSの性能を活かした新要 素が好評を博し、格闘ゲームの間口を広げることに成功。結果、シリーズファンに加え新たなユーザー層の獲得により、全世界で100万本の出荷を達成しました。

また、同社は現在ニンテンドー3DS向けソフトの開発に積極的に取り組んでおり、「バイオハザードザ・マーセナリーズ3D」をはじめ、「バイオハザード リベレーションズ」、「ロックマンDASH3 PROJECT」等、順次タイトルを発売していくとしています。

▼「スーパーストリートファイターIV 3D EDITION」の公式サイトはこちら
http://www.capcom.co.jp/sf4/3DS/index.html

2011年3月30日水曜日

北米で3DS発売!任天堂の歴代携帯ゲーム機で最高のスタート

日本では、3DSはもういつでも手に入るぐらい潤沢になってきたのかな?欲しいけどまだソフトも出揃ってないし時期尚早かなと思いつつも、やっぱり早く欲しくて悩む。だから、早くキラーソフトを出してくれー!

任天堂は、3月27日に北米で発売したニンテンドー3DSについて、初日の販売実績が歴代の任天堂携帯ゲーム機の中で最高だったことを明らかにしました。ただし具体的な台数は後日、ということです。

IGNによれば任天堂の担当者は「より詳細なデータは独立系の調査機関NPD Groupより4月14日に公表されます。任天堂は非常に強い需要に対応すべく小売店と協力を進めており、今後もこの努力は継続されます」とコメントしたとのこと。

北米では非常に好調なスタートを切った3DS。一部報道では予約だけで120万台に到達し、流通各社が在庫の確保に奔走したという話もありますが、具体的な台数はまだ明らかになっていません。

2011年3月16日水曜日

任天堂がニンテンドー3DS「スティールダイバー」の発売を延期

スリムクラブがCMをしていた潜水艦のゲームですね!原子力潜水艦が出てきたり、原子力発電所が破壊されるシーンでもあったのでしょうか?それとも、ゲームの内容は関係なくただ流通の関係なのでしょうか?本作は、当初はニンテンドーDS様用に製作されていたが、発売日直前になぜか延期が発表されて以来音沙汰がなく、今回やっとニンテンドー3DSでの発売が決定していたにも関わらず、また発売日直前に延期されてしまい発売を楽しみにしてた人たちは残念でしょうね…。現在、公式ホームページは発売の延期を知らせるページに差し替えられていて、ゲームの情報や画像が掲載されているページにアクセスできないため、「まさかまたお蔵入りなのでは…」と不安になるファンもいるみたいです。

任天堂は2011年3月15に、同社が2011年3月17日に発売を予定していたニンテンドー3DS用ゲーム「スティールダイバー」の発売を延期すると同社のホームページ上で発表しました。

「スティールダイバー」は潜水艦を題材としたタイトル。横スクロールアクションである“潜水艦モード”とスコープを覗いた視点で進行する“潜望鏡モード”、更にヘックスマップを使ったシミュレーションゲーム風の“海戦モード”という三つのモードを楽しめる作品となっています。

現在のところ延期後の発売日は未定。新しい発売時期に関しては決定次第、あらためて本作の公式サイトにて発表されるとのことです。

▼「スティールダイバー」の公式ホームページ
http://www.nintendo.co.jp/asdj/index.html

2011年2月28日月曜日

ニンテンドー3DS発売日の秋葉ヨドバシの様子

人気の携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の後継機だけあり、発売初日から物凄い人気ぶりですね!
僕も「マリオカート」や「ポケットモンスター」の新作が発売したら買いたいと思います。

2011年2月26日に任天堂の新型携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」がついに発売日を迎えた。裸眼3D立体視をはじめ「いつの間に通信」「すれちがい通信」といった特徴を備えるニンテンドー3DSの人気はどうなのか?発売初日のショップで、その注目度を確かめるべく「ヨドバシカメラ マルチメディア Akiba」に行ってきました。 とはいえ、ニンテンドー3DSは1月下旬以降大手量販店や各種ショップで予約受付が開始されていました。その予約は早々に受付を終了しており、また当日販売を行わないという告知をする店舗も見かけていたので正直な話、ショップに行っても行列はないんじゃないか……と思っていました。でも、とりあえず実際に秋葉原に向かってみることに。

さすが秋葉原の行列のメッカだけあり、前日閉店後の22:00からすでに並び始める人がいました。店舗スタッフに聞いたところ、翌朝8:00頃には約800人ほどが並んでいたそうである。ちなみにこの日は、「仮面ライダーオーズ」「ベイブレード」といった人気玩具の入荷日ということもあって、それらを目的に並んでいる人もいました。最終的に行列に並んだ人は2300~2400人で、このうち約2000人がニンテンドー3DS目的だったそうです。当日は、予約者のみを対象に8:30から早朝販売が行われると告知されていましたが、行列に並んでいた人の中には予約をしていない人も多くいました。ヨドバシカメラでは、当日限定の特別販売券を配布し、予約券か当日券のいずれかを持っていれば購入できるという対応を取ったそうです。

予定の8:30より10分ほど繰り上げて開店され、ゲームコーナー限定での早朝販売が行われましたが、当日販売分は9:10頃にはもう完売となってしまいました。なお店舗スタッフによれば、この日は約2000人にニンテンドー3DSが行き渡ったとのことです。