2011年7月31日日曜日

ブラウザゲームもここまで進化を遂げた!ブラウザ3D・MMORPG『TENKI』始動!

ブラウザ上で遊べるのは楽で良いですよね!今は、たくさんのブラウザゲームが出てるらしいのですが僕はまだ「ドフス」というRPGしかやったことないです(;^ω^)ちなみに、ドフスは二日で飽きました・・・。グラフィックや世界観は悪くなかったのですが、よくあるクリックするだけのゲームだったのでモチベーションが保てませんでした。この『TENKI』はそうならなければ良いんですけどね(´・ω・`)

■驚天動地!ブラウザでここまでできる!本格3D・MMORPG『TENKI』がこの夏始動!
「ブラウザゲーム」という言葉が世にもてはやされるようになって2 年余。ついにブラウザでも本格的な3D の世界で仲間たちと冒険を繰り広げるMMORPGが遊べるような時代に突入です。今回当社が発表する『TENKI』は、これまでクライアント型の MMORPG で煩わしかった「クライアントダウンロード」「クライアントインストール」というステップなしで、「すぐに」「手軽に」オンラインの世界で冒険を楽しめる 作品です。圧倒的なグラフィックに多様なゲームシステム、「ブラウザゲーム」新時代の旗手となるべく、いよいよ『TENKI』はこの夏始動します。

■衝撃の新作ブラウザゲーム『TENKI』とは?
『TENKI』は三国志の世界を舞台に冒険を繰り広げるブラウザ3D・MMORPG です。1 年以上の歳月を経て完成した本作では独自のプラグイン技術を採用し、クライアント型の同種のタイトルと異なり、ブラウザさえあれば誰でもすぐに本格的な冒 険の世界へ旅立つことができる革新的なタイトルです。数々のクエストをクリアし、キャラクターを成長させ、仲間とともに義軍(ギルド)を立ち上げ、広大な 中国の地において覇権を握ることが主な目的となります。

■【特徴1】これがブラウザゲーム?目を見張る3D グラフィック
『TENKI』では数百キロバイトのプラグインをインストールするだけで、まるでクライアント型の3D・MMORPG のような綺麗なグラフィックでゲームが楽しめます。3D グラフィックで構成されているため、装備品やアバターアイテム等でキャラクターの見た目が変化し、目に見て楽しめるのも特徴のひとつです。

■【特徴2】誰でも「遊びやすく」「のめり込める」さまざまな要素を凝縮
これまでMMORPG に対して「難しいんじゃないか」「面倒くさいんじゃないか」というイメージを抱いている方も多いのではないでしょうか?そんな皆さんのため、『TENKI』では「オート戦闘」「オート移動」を採用。「オート戦闘」は4 つのコマンドの中から1つを選ぶことで、そのコマンドの方針に則り自動で戦闘をしてくれるシステム、「オート移動」は画面中に表示されているクエスト情報 をクリックするだけで自動的に関連するNPCやスポットの元へ移動してくれるシステムです。これらをうまく利用することで『TENKI』をし「ながら」イ ンターネットをするなど、ブラウザゲームならではの楽しみ方ができます。他にも以下のような、さまざまな要素でプレイヤーを飽きさせない内容になっております。装備品強化/スキル強化/アイテム採集・製作/トレード/官職/チャット/パーティ/PK/ランキングペット・乗り物育成/毎日クエスト・・・etc

■【特徴3】仲間たちとともに熱くなれ!ギルド&攻城システム
MMORPG の醍醐味と言えば、やはり仲間たちと語らい、ともに冒険に出たり、戦うことでしょう。『TENKI』ではパーティを組んで冒険をすることはもちろんのこと、義軍(ギルド)で仲間を集い、義軍同士で城を奪い合う「攻城戦」も楽しめます。

■『TENKI』クローズドβテスト
2011 年8 月16 日(火)14:00 ~ 21 日(日)23:00
テスター募集期間: 2011年8月2 日(火)15:00 ~8日(月)12:00
テスター募集人数: 5,000 名
尚、クローズドβテストの詳細やテスター募集に関しましては以下で紹介するティザーサイトにてご案内いたします。

▼『TENKI』の公式サイトはこちら
http://tenki-teaser.game11.jp/

2011年7月30日土曜日

新宿にあるゲームバー「16SHOTS」が開店5周年を記念したフェスを8月27日に開催

東京って面白いバーや居酒屋がたくさんありますよね!(゜▽゜)ココもいつか行ってみたいと思ってたから、この機会に足を伸ばしてみようかな~!みんなでお酒を飲みながら楽しくゲームで遊んじゃいましょう!でも、周りは常連ばかりでみんな顔見知り、自分たちは何だか浮いた存在になってしまって全然楽しめない・・・こんな状況に陥ってしまうのが怖いです(笑)

この夏、オープン5周年を迎えたビデオゲームバー16SHOTSは、高田馬場ゲーセン・ミカドとの共催で来る2011年8月27日(土)にゲーマーのための夏フェス「東京ゲー大 夏期講習2011」を開催いたします。

当日は両店舗ゆかりのあるゲーム・クリエイターを迎えてライブ、DJ、トークショーなどを開催するとともに、ゲーム体感エリアではゲームセンターで稼働し ている実機やピンボールを持ち込み、さらに協賛メーカーによる即売会、展示など、ゲーマーが夢見る空間の具現化を目指します。

中でも注目は18年ぶりの復活となる(ほぼ)S.S.T.BAND(バンド名はBLIND SPOT)のライブです。セガ・アーケード黄金期の楽曲を当時のメンバーが(ほぼ)結集して演奏します。当時ファンだった人、当時物理的に見ることができ なかった人にはまたとないチャンスです!

■開催期日:2011年8月27日(土曜日) 13時30分開場、14時開演
■会場:WinPa(東京都千代田区三番町6-1/株式会社エンターブレイン2F)
■想定動員数:300人以上
■入場料:前売実券5,000円(税込)、当日/前売ネット販売5,250円(税込)
■イベントプラン
・ライブステージ/O.T.K.、16SHOTS ORCHESTRA、
・BLIND SPOT(a.k.a.S.S.T.BAND)
・k.h.d.n.+i.m.303ほか
・ラウンジDJ/supported by エリアピコピコ88、DETUNE Inc.(DETUNE佐野電磁プレゼンツ KORG M01スーパーユーザーゲームミュージックラウンジタイム)
・プレイステージ/高田馬場ゲーセンミカド、マインドウェア
・飲食ブース/16SHOTS

■チケット販売方法と価格/16SHOTS、高田馬場ゲーセンミカド店頭→5,000円、オンラインチケットサイトWazoo→5,513円(手数料込み)
http://www.wazoo.jp/open/16shots_5th/

■イベント最新情報は当店ブログにて
http://blog.goo.ne.jp/16shots/

2011年7月29日金曜日

任天堂が初の営業赤字377億円、「3DS」が売り上げ不振のため4割も値下げ!

まだ、「3DS」が発売して半年も経っていないのにもう値下げ・・・しかも、1万円も・・・(;゜Д゜)いくらなんでもこれはヒドい!僕はまだ買ってないからお買い求めやすくなって嬉しいけど、すでに買った人たちにとっては溜まったもんじゃないですよね!VC(バーチャルコンソール)が何本か無料で提供されるらしいですけど、どれもショボくて余計に可哀想に思えて来ました(´;ω;`)しかも、値下げされてもソフトが全然出揃ってないから欲しくならないっていう・・・。何かキラーソフトの発売に合わせての値下げならもっと印象も違ったと思うのになぁ~。

任天堂が28日発表した2011年4~6月期連結決算は、為替相場が円高で推移したことや、今春に発売した携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の販売不 振などが響き、営業損益は377億円の赤字(前年同期は233億円の黒字)となった。営業赤字は四半期決算を導入した03年4~6月期以降で初めて。販売 てこ入れのため、8月11日から3DSを現行の2万5千円から1万5千円(いずれも希望小売価格)に値下げして巻き返しを図る。

同社は同時に、12年3月期の連結業績予想を大幅に下方修正し、売上高が期初予想の1兆1千億円から9千億円に、最終利益が1100億円から200億円になると発表した。為替レートの見直しや3DSの値下げなどが原因。

大阪市内で会見した岩田聡社長は「思い切ったことをしないと来年以降の展望が明るくならない」と説明した。人気の高い「スーパーマリオ」シリーズなどの新作ソフトがそろう年末商戦までに市場シェアを拡大する狙いを示した。

任天堂は、業績悪化を反映して株価が約5年半ぶりの安値水準で低迷している。通期の配当予想も400円から100円へ大幅に引き下げた。

2011年7月28日木曜日

『ファンタシースターオンライン2』の新要素が明らかに!オンラインRPGに革命を起こせるか!?

待ちに待った『ファンタシースターオンライン2』の新要素の情報が来ました!(゜▽゜)αテストに応募しようと思っていたのに、申し込みするのをすっかり忘れちゃってました(笑)まぁ、いいですけどねー。前回公開されたトレイラーを見たら「ファンタシースターオンライン」の続編というより「ファンタシースターユニバース」の続編って感じがしたので少し不安ですが、今後も続報を期待しながら待ちたいと思います(*゜ω゜)ワクワク

セガは、Windows PC向けオンラインRPG『ファンタシースターオンライン2』のメディアブリーフィングを本日開催しました。

『ファンタシースターオンライン』は、ドリームキャストで発売された家庭用ゲーム機初のオンラインRPG。インターネット環境が整備されていない時代にも 関わらず、オンラインで協力プレイが楽しめるゲーム性が多くのゲームプレイヤーに評価され、第五回日本ゲーム大賞など17もの賞を受賞しました。

そして、『PSO』シリーズ正統後継作品であり、シリーズ10周年記念タイトルとして登場するのが『ファンタシースターオンライン2』です。

本日行われたメディアブリーフィングには、酒井智史プロデューサーがステージに登壇。『PSO2』がオンラインRPGに3つの革命「ランダムフィールド」「インタラプトイベント」「マルチパーティーエリア」を起こすことを説明しました。

一般的なオンラインゲームは、レベル上げやアイテムを入手するため、同じ場所を何度も行ったり来たりするゲームプレイが多く見かけます。だんだん冒険感が 薄れ、作業的なゲームプレイを打開する為、『PSO2』では常に新鮮な気持ちで驚きの冒険が楽しめるように、「無限の冒険」をコンセプトに多数の新システ ムが採用されました。順を追ってご紹介しましょう。

■ランダムフィールド
『PSO2』では、一部の場所を除きフィールドの地形やエネミーの配置、さらにはイベントもランダムとなっています。これにより、なんど遊んでも新鮮な気持ちで冒険を楽しむことが出来ます。

■インタラプトイベント
冒険中に驚きを盛り込む為、パーティを襲うハプニング的なインタラプトイベントが発生します。たとえば「特定のエネミーを倒せ」「敵の罠に囚われた仲間を救出せよ」など、そのバリエーションは様々。これにより、プレイヤーに新鮮な刺激とモチベーションを与えます。

■マルチパーティーエリア
また、複数のパーティが同時に存在出来るマルチパーティーエリアが登場。これは最大12人でマルチプレイが可能なエリアとなっており、予期せぬ出会いがドラマチックな展開を生み出すかもしれません。

また、『PSO』シリーズでは初採用となるシステムも明らかとなりました。

■ジャンプ
シリーズ初となるジャンプアクションが採用されました。これにより、空中から攻撃することも可能になりました。もちろん移動中にもジャンプは可能ですので、高台から射撃攻撃など、地形を利用した戦略的な攻撃も可能です。

■TPSスタイル
サードパーソンシューティング(TPS)と呼ばれる要素を導入。視点がプレイヤーの後方になり、射撃攻撃を正確に狙い撃つことが出来るようになりました。従来の『PSO』シリーズでは味わえなかった新たなプレイスタイルが楽しめます。

■オリジナルコンボ
そして本作では武器やアイテムをあらかじめセットしておくことで、素早く使用できる「アクションパレット」が『PSO2』で進化。武器や必殺技をどの順番で使うかを設定できるようになりました。

■レベルシステム廃止
従来の『PSO』シリーズはレベル制でしたが、本作では廃止されます。代わりにクラスと呼ばれる職業レベルが導入され、これをあげていくことでスキル(能力)を会得していきます。

他にも、倒れたドラゴンの背中に乗って弱点を攻撃したりなど、新たに登場するシチュエーションも登場。セガは最高峰のアクションを総称して『PSO2』のジャンルを「ハイブリッドカスタムアクション」と命名しました。

また、お馴染みキャラクタークリエイトは全てにおいてパワーアップ。顔、体系、腕、足、胸、服など、これら全てモーフィングで形を変えながら作ることが出 来ます。また、簡単に作れる「簡易設定」も用意、ワンボタンで作ることも可能です。キャラクターの音声もプレイヤー好みに設定することが出来ますが、前作 のように無しにも設定可能です。

そして8月中旬よりαテストが実施。事前に応募した人の中から当選した人のみ参加することができ、ユーザーの意見をフィードバックして改善していきます。なお、αテストに落選してしまった方にも朗報。東京ゲームショウ2011に『PSO2』がプレイアブル出展決定しました。さらに会場で行われるステージイベントでは最新情報も公開されるとのことですので、こちらもお楽しみに。その後、クローズドβテスト、オープンβテスト、ネットカフェならではの仕掛けも予定されています。

最後に、酒井氏は「『ファンタシースターオンライン2』をプレイすること、これはオンラインRPGの未来を体験することです。本日のメディアブリーフィン グは始まりにすぎません。まだお話しできない驚きがまだたくさんあります。新たな10年を切り開くオンラインRPGの革命、『PSO2』をどうぞご期待下 さい」とコメントしました。


『ファンタシースターオンライン』の正統後継作である『ファンタシースターオンライン2』、今後の続報にも期待しましょう!『ファンタシースターオンライン2』は、2011年サービス予定です。

▼『ファンタシースターオンライン2』の公式サイトはこちら!
http://pso2.jp/

2011年7月26日火曜日

米国で人気の位置情報ゲームが、今秋に日本市場に登場

今、ふと思い出したのですが2~3年前に「Second Life(セカンドライフ)」が日本で大流行してるかのように何度もテレビで特集を組まれてましたよね。結局、その後も全く流行らずに忘れさられたのかな?僕も遊んでみたのですがビックリするぐらいつまらなかったです(´A`)ゲーム内の土地を買ってそれを企業や個人ユーザに売るという会社を立ち上げた人がいたらしいですが、今は何をしてるんだろう?(笑)

ゆめみは25日、米国の位置情報連動ソーシャルゲームアプリ「MyTown」を運営するBooyah社との提携を発表した。今秋に同アプリの日本市場展開を予定している。

「MyTown」は、位置情報サービス「foursquare」のようなCheck-in系のロケーションベースサービスだが、ゲーム要素が強くディズ ニーやMTV、H&Mなどのキャンペーンとも連動している。現在米国で400万人以上のユーザーを集めており、そのうち99%ものユーザーが毎週3500万個のブランド連動バーチャルアイテムを獲得しているという。

同アプリの日本市場での展開にあたりゆめみは、単なる米国版のローカライズではなく、「進化版の“MyTown”」を展開していくとしている。

2011年7月25日月曜日

『バイオハザード6』が東京ゲームショウ2011で発表されるという噂が!?

バイオハザードの新作キタ──(´A`)──!完全にオワコンと化してしまったバイオの新作だぁ~!わぁ~い∩(´A`)∩バイハザード4はあんなに面白かったのに、4からグラフィックが大幅に進化したのにゲームデザインが大幅に劣化した5の続編だぁ~!ストーリーもシリーズで最低だった5だけど、6では全ての要素が進化して神ゲーになるに違いない(´A`)

現在開催中のSan Diego Comic-Con 2011で行われたカプコンの非公開プレスカンファレンスにて、『バイオハザード(Resident Evil)』シリーズ最新作となる『Resident Evil 6』のロゴ画像が公開されたそうです。

そのロゴの下には2011年9月15日と日付も記載されていたようですが、この日付は“東京ゲームショウ2011”の開催日と合致しており、同イベントにて本作の正式発表が行われると予想されています。

情報の真偽は不明ですが、ファンの期待と東京ゲームショウへの注目は高まりそうです。

2011年7月24日日曜日

元カプコンの稲船敬二氏がGREE向けソーシャルゲームをプロデュース

「どんな判断だ!金をドブに捨てるつもりか!?」の名言で一躍有名になった“どん判”こと稲船さんの新作ゲームが遂にキタ─(゜▽゜)─!!と思ったらGREE向けのアイテム課金ゲームだった(´A`)ズコー

2011年7月22日、グリー、インデックス、comceptの3社は、元カプコンの稲船敬二氏のプロデュースによるスマートフォン向けソーシャルゲームをSNS”GREE”にて、今秋リリースすることを発表した。第1弾として、『Dr.モモの島(仮)』が2011年秋に配信される予定。本作は、可愛いモノが大好きなマッドサイエンティストの少女“Dr.モモ”が、世界一の“カワイーモン”を創り出すため、様々な動物を採取、合体させていソーシャルゲーム。対応機種はAndroid搭載端末、iOS搭載端末で、基本プレイ無料(アイテム課金制)で提供される予定だ。

今後も、グリー、インデックス、comceptによる稲船敬二氏プロデュースのスマートフォン向けソーシャルゲームアプリは連続でリリースされるという。

2011年7月23日土曜日

セガが懐かしのアクションパズル「チューチューロケット!」のiPhone/iPad版を配信

これどんなゲームだっけ?昔、ドリキャスで遊んだ事があるような・・・ないような・・・やっぱり無かった気がする!セガには、ぜひ「スペースチャンネル」を配信して欲しいなぁ(*´Д`)あとは、「ぐるぐる温泉」とかも良いかも!そんな感じでドリキャスの名作ゲーを次々と移植してくれたら嬉しいなぁ(*´Д`)

セガは、ドリームキャスト向けに販売されたアクションパズルゲーム「チューチューロケット!」のiPhone/iPodtouch向けアプリ 『ChuChuRocket!』と、iPad向けアプリ『ChuChuRocket!HD』を配信開始した。価格は前者が250円、後者が450円。

『ChuChuRocket!』は、一直線に進むネズミの向きをうまく変更させロケットまで誘導して脱出させるアクションパズルだ。コミカルなビジュア ルと、シンプルながらに奥深いゲーム性を味わえる一品となっている。全145面を収録したパズルモードの他、Bluetooth/Wi-Fi通信で4人対戦や2対2のタッグ戦を楽しめるバトルモードも搭載。また、iPad版には1台で4人が対戦できるモードも用意している。

2011年7月22日金曜日

8bit機時代のゲームテイストを再現した「シュタインズ・ゲート 8bit」を発表

只今、アニメが絶賛放映中の「シュタインズ・ゲート」の新作キタ─(゜▽゜)─!!でも、何でこんなグラフィックなんだよ・・・こんなショボグラの癖に高いし・・・新ストーリーなら今までと同じグラフィックで良いじゃんかよ・・・何でだよ、チクショゥ・・・これはいらね(´A`)

5pb./Nitroplusの人気ゲームでアニメ化もされている「シュタインズ・ゲート」の最新作は「MSXやPC-6000/8001/8801、X68000、FM-7/8/77といった8ビット時代のゲーム風」だそうだ。プラットフォームはWindows。

「talk」「open door」といったコマンドを入力してゲームを進める8ビット時代のようなコマンド入力式アドベンチャーゲームで、グラフィックも当時の雰囲気を再現。 さらに描画も「ライン&ペイント」で、「ラインを引いた後にペイントする」というテイストになっているという。サウンドはFM音源をエミュレートしたものを使用、80年代のチープなサウンドを再現しているらしい。

開発中の画面を見ると確かに現代にこの画面でいいのか不安になる、というか画面がチープすぎてファン以外はなかなか手を出せないレベルである……。ちなみにお値段は5040円、10月28日発売だそうだ。 

2011年7月20日水曜日

スクエニがPSP用ソフト「FINAL FANTASY 零式」の発売日を決定!テーマソングはBUMP OF CHICKENが担当

小・中学生の頃は、ファイナルファンタジーの新情報が出る度にワクワクして発売日が待ち遠しかったのに、今じゃ歳を取ったせいなのか全く興味のないタイトルになってしまった(´A`)ていうか、テーマソングってなんだよ・・・そんなのいらねぇーよ・・・。

株式会社スクウェア・エニックスは、2011年夏としていたPSP用ロールプレイングゲーム(RPG)「FINAL FANTASY 零式」の発売日を10月13日に決定した。価格は7,700円。CEROレーティングはC(15歳以上対象)。UMD2枚組。

「FINAL FANTASY 零式」は、東方国家群「オリエンス」に存在する4つのクリスタルを巡り、各クリスタルを擁する4つの勢力の衝突を描く作品。この世界にある伝承を、人々は「世界に災厄が訪れた時に“アギト”と呼ばれる救世主が現われる」と解釈し、アギトの出現が望まれている。

主人公たちが属するのは、4つの勢力のうちの1つである朱雀領「ルブルム」。ルブルムでは、魔導院とよばれる組織の中で多くの訓練生たちがアギトの候補生となるべく日々鍛錬を積んでいる。

バトルは、アクション性が高く武器や特技が異なる複数の主人公を操ることで展開していく。おなじみの魔法や召喚獣なども登場し、キャラクターを使い分けたりアクションなどを駆使することにより戦略性の高いバトルを楽しめる。

また本作のテーマソングが、BUMP OF CHICKENの「ゼロ」に決定した。このコラボレートは、かねてよりゲーム制作側、アーティスト側の双方が望んでいたという。テーマソングについて本作のディレクターである田畑氏は、以下のようにコメントしている。

「FINAL FANTASY 零式」は、この「ゼロ」というテーマソング無くして完成はしません。それぐらい、この曲は本作に欠かせない重要な構成要素となりました。BUMP OF CHICKENさんとの幾度かの制作ミーティングでは、このゲームを一緒に完成させる為には何が必要かを真剣に打ち合わせました。その時、彼らの魂を込めた楽曲制作に触れて、開発陣の制作意欲も一層引き上げられました。そして、後日「ゼロ」と名付けられたデモが届きました。本作を最高の形で完成させるために書き下ろされた、メロディー、ボーカル、詩、演奏のすべてが痛いほどリアルに心に突き刺さる、本気のBUMP OF CHICKENがそこにありました。ゲームではこの楽曲を、僕が思う最高の形で使わせてもらいました。 こうして両者が最大限の力を持って実現したこのコラボレーションにご期待頂けたらと思います。

▼「FINAL FANTASY 零式」の公式サイトはこちら
http://www.square-enix.co.jp/fabula/0/

2011年7月16日土曜日

世界で1000万DLされたソーシャルゲーム『スマーフ・ビレッジ』日本語版を配信開始

ダウンロードされた海回数よりも現在のアクティブユーザーの人数の方が知りたいです!(><)1000万DLされたと言っても、一回しか起動してない人や中には一回も起動してない人も少なくないはず!

ビーライン・インタラクティブ・ジャパンは、iPhone/iPod Touch・iPad向けソーシャルゲーム『スマーフ・ビレッジ(Smurfs' Village)』の日本語バージョンを配信開始しました。

『スマーフ・ビレッジ』は、ベルギーの歴史あるコミックから誕生した「スマーフ」のカラフルでコミカルな世界観を活かしたソーシャルゲームです。小さな青いキャラクター「スマーフ」が主人公となり、畑を耕したり家を建てるなど自分好みの村を発展させていきます。

日本でも多くのユーザーから支持を得ており、満を持して日本語に完全対応した日本語バージョンの配信開始となります。日本語版『スマーフ・ビレッジ』は、 今後は日本独自アイテムも取り入れていく予定です。(※英語版『Smurfs' Village』から日本語版『スマーフ・ビレッジ』へのセーブデータの引継ぎは出来ませんのでご注意ください)

また、日本語版『スマーフ・ビレッジ』配信記念として7月15日から7月31日までの間、日本語版『スマーフ・ビレッジ』をダウンロードして起動した人に、ゲーム内通貨「25スマーフベリー」をプレゼントするスペシャルキャンペーンを実施しています。この機会にぜひ『スマーフ・ビレッジ』をスタートしてみてはいかがでしょうか。『スマーフ・ビレッジ』は、好評配信中で価格は基本プレイ無料のアイテム課金制です。

2011年7月15日金曜日

GPSによる位置情報を活用したiPhone向け釣りゲーム『釣り暮し』

最近、据置ゲーム機のニュースが全然無い気がする・・・スマートフォンのゲームアプリに関するニュースが多すぎですよね(´A`)そういえば、最近iPhoneアプリの『カルカソンヌ 』(Carcassonne) っていうボードゲームウを買ったんですけど、面白すぎて暇さえあれば遊んでます!

ココアは、GPSによる位置情報共有を活用したiPhone向け釣りゲーム『釣り暮し』の提供を開始した。ダウンロードは無料。

同アプリは、GPSによる位置情報共有を活用した釣りゲームで、東京を再現した3D仮想空間「meet-me(ミートミー)」の世界観をコンセプトに置いている。釣れる魚は118種類で、釣った魚は図鑑に登録される。現在地とiPhoneの向いている方位によって釣れる魚の種類や釣れやすさが変化する。地域によって釣れる魚が異なるが、図鑑をコンプリートするためにユーザーがすべての地域に行く必要はない。他のユーザーが釣りに行くと、その情報が一定時間、地図上に表示されるので、その地点を選んで竿を出すことで、選んだ地域で獲れる魚を釣ることが可能となる。他のユーザーと釣行履歴を共有することで、ソーシャルゲームとしての楽しむこともできる。魚を釣り上げる際のアクション要素には、直感的なフリック操作を取り入れている。

また、ゲームで獲得したポイントは、ゲームアイテムの取得に使用できるが、「meet-me」の会員であれば、meet-me内仮想通貨の「ココア」に交換することも可能となっている。

2011年7月14日木曜日

iPhone用ゲーム「パズル四川省」が本日より無料で配信開始

円高の影響により今までiTunes Storeで$0.99=115円だったのが、$0.99=85円に値段改正されるそうです!ということは、実質全てのアプリが値下げ!ヤッター!(゜▽゜)と喜んだのも束の間、値段改正に伴いアプリの値上げを実施する会社も多いみたいです・・・ハァ、死ねばいいのに(´A`)

可愛い絵柄の牌を使 ったパズルゲーム!iPhoneアプリ『パズル四川省』「ハンゲーム」で無料配信スタート!

NHN Japan 株式会社は、ゲーム&コミュニティサービス「ハンゲーム」にて、iPhoneアプリ『パズル四川省』の無料配信を、2011年7月13日よりスタートいたします。『パズル四川省』は、可愛い絵柄の牌を使ったパズルゲームです。同じ種類の二つの牌を線で結んで消していき、制限時間内にすべての牌を消すとクリアとなります。線は空いているスペースに通していきますが、直角に曲がる回数が2 回以下という制限があります。簡単なルールながらスリリングでちょっとだけ頭を使い、気分転換にピッタリのパズルゲームです。

■「パズル四川省」
サービス日:2011年7月13日(水)
対応機種:iPhone
プレイ料金:無料
開発:NHN Corporation
運営:NHN Japan(C) 2011 NHN Japan Corp. All rights reserved.

<概要>
・5 種類の多様なマップを用意。一筋縄ではいかない楽しい仕掛けが満載!
・ヒント、シャッフル、制限時間延長など、多彩なアイテムが登場!
・連続で牌を消すと、可愛いコンボ演出が!さらにコンボボーナスも!
・オプション設定で、牌の絵柄を動物やお菓子にも変えられる!
・ゲームトップ画面が、時間とともに変化!
※ハンゲームID 登録やログインは不要でお楽しみいただけます。
※ランキング機能や、自分の記録のセーブ機能を利用するには、ハンゲームID 登録(無料)、及びログインが必要です。

2011年7月13日水曜日

EAがモバイルゲームのPopCapを7億5000万ドルで買収

PopCapと言えば“Plants vs Zombies”とか“Peggle”とか“Bejeweled”など数々の神ゲーを手掛けてきた会社ですね!モバゲー(笑)やGREE(笑)には、こんな面白いゲームが一つでもあるのかな?もちろん、ないのは分かってるけどね!m9(^Д^)

Electronic Artsが、「ビジュエルド」などのカジュアルゲームが日本でも人気のPopCapを買収する。

米ゲーム大手のElectronic Arts(EA)は7月12日に、「Plants vs. Zombies」や「Bejeweled」などの人気ゲームをPCやモバイル、SNSに提供する米PopCap Gamesを買収することで合意に達したと発表した。買収は6億5000万ドルの現金と、1億ドル分の株式で行い、さらに2013年度までの業績に応じて調整金を支払う。買収総額は最高で13億ドルに上る。取引は8月に完了する見込み。

PopCapは、2000年創業のシアトルに拠点を置くカジュアルゲーム企業。日本にもオフィスがあり、従業員は400人以上。同社のゲームは累計で15億回以上ダウンロードされており、Bejeweledシリーズは5000万本以上販売されているという。

EAはPopCapの買収により、SNSやモバイル市場における地位を強化する狙い。ソーシャルゲームで競合する米Zyngaは7月にIPOを申請し、10億ドルを調達する計画だ。

2011年7月6日水曜日

遂にスマートフォンに進出!『ポケモン言えTAP?』が今夏登場

ポケモンは大好きだけど、本家のRPGしか興味はないかな~。以前から、ピカチューとお話が出来たり、ポケモンの写真を撮ったり、不思議のダンジョンみたいなゲームが出たりといろんなスピンオフ作品が発売されてるけど、どれも微妙ですよね~(´A`)

株式会社ポケモンは、スマートフォン向けアプリとして、『ポケモン言えTAP?』を2011年夏にリリースすることを発表した。

■ポケモン調のリズムゲーム
『ポケモン言えTAP?』は、iOSおよびAndroid端末向けに新たに製作されたポケモンがモチーフのゲームアプリだ。内容は、「ポケモン言えるかな? BW」の曲に合わせてポケモンカードをタップするリズムゲームとなっている。

本アプリでは、iOS版とAndroid版が用意される。iOS版ではバージョン4.3以降のiPhone4/3GS/iPod touch(第3世代以降)およびiPadがサポートされる。また、Androidでは、バージョン2.1以降のGalaxy S、REGZA Phone IS04、Xperia arc、HTC Ariaが対応機種となっている。

配信は、App StoreならびにAndroidマーケットを通じて行われる予定だ。価格など詳しい情報は今後発表されることになっている。

2011年7月5日火曜日

儲けたり勝つよりも“癒し”が重要!スマートフォン向けソーシャルゲーム『ねこカフェ!!』が本日より配信開始

ネコちゃん大好き(*´Д`)でも、GREEか・・・じゃあ、いらないや(´A`)まぁ、もし欲しくてもAndroid端末を持ってないから関係ないか・・・。

株式会社ジーンは、グリー株式会社が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス「GREE」において、スマートフォン向けソーシャルゲーム『ねこカフェ!!』を、2011年7月5日より配信いたします。

■『ねこカフェ!!』とは-
『ねこカフェ!!』は、その名の通り猫カフェを経営するゲームですが、従来のお店経営ゲームアプリのような“儲ける”や“勝つ”といった要素ではなく、“猫たちとのふれあい”や“癒し”を重視しています。

沢山の猫が店内で動き回る様子を楽しみ、タッチ操作で猫のお世話をしてコミュニケーション!インテリアのコーディネートもタッチ操作でできるようになっており、スマートフォンならではの特性を活かしたリッチ・ソーシャルゲームです。

また、ユーザーどうしでのお手伝いは勿論、猫を里子に出す事で広がる里親同士のコミュニケーションが広がるなど、高いソーシャル性を兼ね備えています。

<こんな魅力的な要素が満載!>
・インテリアコーディネート
・猫のシャンプー
・他ユーザーのお店のお手伝い など

【アプリ概要】
タイトル名: ねこカフェ!!
ジャンル : ソーシャル・シミュレーションゲーム
配信先  : 「GREE」(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
対応機種 : Android OS2.1以降
配信日  : 7月5日(火)
プレイ料金: 基本プレイ無料、アイテム課金制
利用方法 : 「GREE」への無料会員登録後、利用可能です
URL    : https://market.android.com/details?id=jp.co.xeen.nekocafe

2011年7月4日月曜日

7月6日にやっとこ日本でもPSNが全面復旧

『スーパーストリートファイターIV AE』のパッケージ版を買った人カワイソス・・・。もっと早い時期に発表出来なかったのだろうか(´A`)DLCなら安く済んだのに、PSNがいつ復活するか分からないため割高なパッケージ版を買ってしまった人も多いはず。なんせ各店舗で売り切れが続出したらしいですからね!大量の追加注文をしてしまったお店はご愁傷様です・・・(-∧-)合掌!

ソニーは4日、大規模な個人情報流出問題で停止していた日本でのインターネットを利用したゲーム機向けの有料配信サービスについて、6日に全面再開すると発表した。4月下旬の停止から約2カ月半ぶりに復旧し、これで展開する世界各国・地域でサービスを利用できるようになる。 


日本ではオンライン対戦ゲームなどの一部サービスは5月28日に再開していた。ゲームや動画の有料配信については「セキュリティーを強化するため、経済産業省からの指導に基づいて再発防止策や対応を取った」ことから全面再開が7月にずれ込んだ。