PSのソフトが遊べるのはいいのですが、携帯機があるのにもかかわらず出しちゃってもいいのかなとは思いますね。PS Vitaも出ますし、今更PSのソフトをやりたいがためにXperiaを買うかと言われればちょっと微妙な感じもしますね・・・
ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のAndroid(アンドロイド)スマートフォン「Xperia arc」と「Xperia acro」で、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のゲーム機PlayStation向けソフトウエアが利用可能になる。
両機種とも機能更新により、SCEの初代据え置きゲーム機PlayStationのソフトを利用できる性能基準「PlayStation Certified」に対応する。この基準を満たすスマートフォンは当初Xperia PLAYのみだったが、今回姉妹機arcとacroにも拡大する。
機能更新後は2011年12月上旬から別途専用アプリケーションを入れることで、SCEのゲーム配信サービス「PlayStation Store」へ接続してPlayStation向けゲームをダウンロード、利用できるようになる。
対象となるのはNTTドコモが販売する「Xperia arc SO-01C」「Xperia acro SO-02C」と、KDDI(au)が販売する「Xperia acro IS11S」。
ドコモの端末は2011年11月7日から順次、パソコンとの接続やパケット通信による機能更新が行える。PlayStation Certifiedに対応するほか、ノートパソコンなどと無線LANで接続して携帯電話回線からインターネット利用ができるテザリングも可能になる。最大5台まで同時接続できる。緊急地震速報など災害情報を回線混雑の影響なく受信できる「エリアメール」も使えるようになる。またauでも今後機能更新方法を案内する。
0 件のコメント:
コメントを投稿