7月7日の七夕から4日間だけ特別価格の600円でダウンロード可能みたいです!ゲーセンでプレイした場合は1プレイ100円・・・つまり、6回遊べばもう元は取ったも同じ!?まぁ、ゲーセンによっては1プレイ50円だったり、100円で2プレイだったりしますが、それでも12回遊べばOK!そう考えると何だか欲しくなる不思議(笑)
この度、エンターテインメント事業を展開する株式会社ケイブは、2011年7月7日(木)よりAppStoreにてiPhone/iPod touch向けゲームアプリ最新作『デススマイルズ』を国内及び全世界へ向け配信開始致します。
<< 配信記念4日間限定600円で提供 >>
2011年7月7日(木)から10日(日)までの4日間
通常価格1,000円(税込)のところを
特別価格600円(税込)にて提供!
AppStore URL:製品版 http://itunes.apple.com/jp/app/id429870273?mt=8&ls=1
AppStore URL:LITE版 http://itunes.apple.com/jp/app/id436977375?mt=8&ls=1
<<配信直前!USTREAMで「デススマイルズ」をお披露目!>>
2011年7月1日(金)の20時より、今か今かと待ちきれない皆様の為にiPhone/iPod touch版『デススマイルズ』をUstreamにてCAVE WORLD担当のまさKINGが、いち早くお披露目しちゃいます!是非ご覧下さい!
■USTREAMの配信ページはこちら!!http://www.ustream.tv/channel/caveworld-live
※こちらは、日本語でのみの放送となります。
<<アプリ概要>>
アーケードからXbox360、そしてiPhoneへ大人気ゴシックホラーシューティング『デススマイルズ』がいよいよiPhone/iPod touchに登場!今再びエンジェルと共にジルバラードを駆け巡れ!
<<iPhone/iPod touch版『デススマイルズ』のポイント>>
★「新ゲームモード」+「PRACTICE MODE」を追加!アーケード版『デススマイルズ』に加え、新キャラクターやオリジナルストーリーが展開する【iPhoneMODE】を追加!
★【iPhone MODE】では、新キャラクター「ティアラ」が登場!追加VOICE も!ジルバラード国王の孫娘「ティアラ」が登場!『デススマイルズ』オリジナルドラマCD第3章で初登場となったキャラクターで、ゲームに登場するのは初となります。また、今回の為にドラマCD でティアラ役を演じて頂いた山名絵里子さん、サキュラ役を演じた、仲村かおりさんのVOICE を新たに収録致しました。
★キャラクターデザインを一新!漫画家の森ゆきなつ氏が、新たにキャラクターデザインとシナリオを担当。『デススマイルズ』シリーズのキャラクターデザインを担当した漫画家・井上淳哉氏のデザインをもとに、キャラクターの魅力をさらに広げました。
★BGMを一新!【iPhone MODE】のBGMは全曲書き下ろし!ティアラの冒険とジルバラードの世界を彩り奏でます。コンポーザーにはピンクスゥイーツ、むちむちポーク!等を手がけた、宮本武。
★アイテムや装備で自機をパワーアップ!
ゲーム内のショップや、各ステージなどで取得できる装備品やアイテムを装備する事で、自機をパワーアップすることができます。
★初心者からコアなユーザーまで様々なカスタマイズが可能!!
初心者の方のためにオートショット、オートボム、使い魔回転などの機能を実装、もちろんコアなシューティングファンにも満足頂けるように細かな設定が可能となっております。
★Game Center/Open Feint に対応!インターネットランキングと実績を搭載!それぞれのゲームモードとキャラクターごとにランキングに対応、世界中のプレイヤー達とハイスコアを競えます!ゲーム内の様々な条件を満たせば、アチーブメント(実績)を獲得できるので是非実績コンプリートを目指してください!
ゲームが大好きな管理人のちょっと気になるゲーム系ニュースを載せて行きたいと思います。おそらく、管理人の嗜好と偏見に満ちた記事になってしまいますのであらかじめご了承ください。新鮮なお野菜を食してたくさんの栄養を摂取し、そして数々の神ゲーをプレイして脳の活性化に繋げることは人間にとってとても重要なことなのです!つまり、ゲームとは脳にとってのビタミン源なのです(キリッ
2011年6月30日木曜日
2011年6月28日火曜日
米最高裁が暴力的なテレビゲーム規制法は違憲判決
これは、良い判決ですね!映画やドラマ、小説などにも様々な猟奇的な表現があるにも関わらず、なぜかゲームだけが目の敵にされてしまうというのは不公平ですもんね!ところで、日本ではCEROとかいう天下り機関が審査をしてるけど、その審査基準が全く謎で悪い方向にしか機能してない有様・・・(´A`)「DEAD SPACE」を発売中止にしたことを絶対に許さない!(`;ω;´)
米連邦最高裁判所は27日、暴力的な内容のテレビゲームの販売を禁じたカリフォルニア州の法律について、「州法は合衆国憲法が保障する表現の自由を侵害している」とし、違憲判決を下した。
同州では、暴力的なゲームが子供に与える悪影響への懸念から2005年、殺人など残虐な描写を含むゲームを18歳未満の青少年に売ったり貸し出したりすることを禁ずる州法が成立。違反行為に対する罰則も定められた。これに対し、「自主規制で十分だ」とするゲーム業界団体が提訴していた。
連邦最高裁の判決は、7対2の多数決で業界の主張を支持した。アントニン・スカリア裁判官は意見書で、グリム童話などを引きながら「親が子供に与える本でも、暴力場面には事欠かない」と指摘、微妙な内容の適否を判断する権利は親にあるとした。
米連邦最高裁判所は27日、暴力的な内容のテレビゲームの販売を禁じたカリフォルニア州の法律について、「州法は合衆国憲法が保障する表現の自由を侵害している」とし、違憲判決を下した。
同州では、暴力的なゲームが子供に与える悪影響への懸念から2005年、殺人など残虐な描写を含むゲームを18歳未満の青少年に売ったり貸し出したりすることを禁ずる州法が成立。違反行為に対する罰則も定められた。これに対し、「自主規制で十分だ」とするゲーム業界団体が提訴していた。
連邦最高裁の判決は、7対2の多数決で業界の主張を支持した。アントニン・スカリア裁判官は意見書で、グリム童話などを引きながら「親が子供に与える本でも、暴力場面には事欠かない」と指摘、微妙な内容の適否を判断する権利は親にあるとした。
2011年6月27日月曜日
AKBのゲーム第2弾は水着&南国で開放的になっちゃった!
今日は、どうでもいいゲームニュースしかなかったのでこれをチョイス!握手券か投票権を付ければミリオン間違いなしだね(笑)
AKB48を起用したPSP向けゲームソフトの発売が決まり、大島優子、高橋みなみ、渡辺麻友、指原莉乃、横山由衣、河西智美、仁藤萌乃が記者会見に参加した。
今回発売が決まった「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…」は、昨年12月に発売され40万本以上を出荷したヒット作「AKB1/48 アイド ルと恋したら…」に続く恋愛妄想ゲームの第2弾。常夏のリゾート・グアムに舞台を移し、更に大胆になったメンバーの誘惑や愛の告白をかわし、最後の1名に なるまで47人を振り続けるヴァーチャルデートゲームだ。発売されるパッケージは、通常版に加え特典映像やグッズがセットとなった期間限定生産盤、初回限定生産版も用意されている。
グアムで撮影されただけに、メンバー全員が水着で登場する今回のゲーム。お気に入りの水着ショットを手に登場したメンバーがお互いのショットを見るが、 「高橋さん何ですか?水着じゃないじゃないですか!」と、さっそく大島から突っ込まれた高橋。いつもどおり全員がハイテンションだ。
自分の告白シーンについて聞かれたメンバーたち。「成功した時の映像と振った時の映像がありますが、成功したシーンよりNGシーンのほうを見て欲しいです」という指原は、「グアムだから開放的になっちゃったよ」ということで、普段とは違うグラビア的な姿も楽しめるとPR。道路封鎖を行うなど映画の撮影みたいだったという大島は、「10台以上のハーレーとロングボディのハマーに乗れました。しかもハーレーはサイドカー、本当に夢がかないました」と嬉しそう。朝市で撮影した高橋は、「奇跡的に虹に遭遇しました。それを撮ろうとすごい勢いでスタッフさんがバタついていたのを覚えています。買い物もしたり、楽しかったですよ。でも、開放的になり過ぎて、なかなか見せない可愛い一面も見せちゃったかな?」と、意味深な微笑み。ホテルの室内で撮影した渡辺からは、「第1弾では等身大の台詞でしたが、今回はオトナっぽい台詞だったのでちょっと驚きました。そして、大好きなあの方への告白シーンも…」と、聞き捨てならない一言も飛び出した。
この日は登壇しなかった前田敦子の撮影では、民間機の運行を止めたというほどの大規模な作品だけに、今回も大きな話題を呼びそうだ。 「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…」は2011年10月6日発売。
AKB48を起用したPSP向けゲームソフトの発売が決まり、大島優子、高橋みなみ、渡辺麻友、指原莉乃、横山由衣、河西智美、仁藤萌乃が記者会見に参加した。
今回発売が決まった「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…」は、昨年12月に発売され40万本以上を出荷したヒット作「AKB1/48 アイド ルと恋したら…」に続く恋愛妄想ゲームの第2弾。常夏のリゾート・グアムに舞台を移し、更に大胆になったメンバーの誘惑や愛の告白をかわし、最後の1名に なるまで47人を振り続けるヴァーチャルデートゲームだ。発売されるパッケージは、通常版に加え特典映像やグッズがセットとなった期間限定生産盤、初回限定生産版も用意されている。
グアムで撮影されただけに、メンバー全員が水着で登場する今回のゲーム。お気に入りの水着ショットを手に登場したメンバーがお互いのショットを見るが、 「高橋さん何ですか?水着じゃないじゃないですか!」と、さっそく大島から突っ込まれた高橋。いつもどおり全員がハイテンションだ。
自分の告白シーンについて聞かれたメンバーたち。「成功した時の映像と振った時の映像がありますが、成功したシーンよりNGシーンのほうを見て欲しいです」という指原は、「グアムだから開放的になっちゃったよ」ということで、普段とは違うグラビア的な姿も楽しめるとPR。道路封鎖を行うなど映画の撮影みたいだったという大島は、「10台以上のハーレーとロングボディのハマーに乗れました。しかもハーレーはサイドカー、本当に夢がかないました」と嬉しそう。朝市で撮影した高橋は、「奇跡的に虹に遭遇しました。それを撮ろうとすごい勢いでスタッフさんがバタついていたのを覚えています。買い物もしたり、楽しかったですよ。でも、開放的になり過ぎて、なかなか見せない可愛い一面も見せちゃったかな?」と、意味深な微笑み。ホテルの室内で撮影した渡辺からは、「第1弾では等身大の台詞でしたが、今回はオトナっぽい台詞だったのでちょっと驚きました。そして、大好きなあの方への告白シーンも…」と、聞き捨てならない一言も飛び出した。
この日は登壇しなかった前田敦子の撮影では、民間機の運行を止めたというほどの大規模な作品だけに、今回も大きな話題を呼びそうだ。 「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら…」は2011年10月6日発売。
2011年6月21日火曜日
Xbox360のキネクトの性能を活かした最高傑作ゲーム『Child of Eden』がついに発売
日本でも早く発売してェェェー!(;゜Д゜)早くこのゲームで遊びたいよォォォー!
すでに欧米で発売されているXbox360専用キネクトゲーム『Child of Eden』(チャイルド・オブ・エデン)は、借金をしてでも絶対に買ったほうがいい最高のゲームだ。ゲーム性うんぬん以前に、キネクトの性能を極限まで引き出し、キネクトならではの楽しみを体感できる素晴らしいエンターテインメントなのである。
幻想的な宇宙空間、ファンタジー世界、デジタル空間、それらが融合したかのような世界を浮遊して冒険し、うるわしき美女を救うべく立ち向かうシューティングゲーム。プレイヤーは両手を使って移動と攻撃をし未知なる敵を蹴散らしていく。
「シューティングゲーム?ちょっと自分には合わないかも」と思うことなかれ。従来のシューティングゲームのイメージとはまったく違う世界観と操作性がプレイヤーの脳内をトリップさせる。このゲームは両手の動きだけでゲームを進めるのだが、その操作方法によって、まるで胎内や宇宙を泳いでいるかのような錯覚に陥るのである。
しかし何よりも強く感じたのは、開発者のこのゲームに対する「強い想い」だ。ゲームの導入部分では幻想的な実写&CG映像でプレイヤーをファンタジー空間に引きずり込み、違和感を抱くことなくすんなりと異世界を受け入れることができるのである。まさに「さあおいでよ!」と手を引っ張られているかのごとく!
また、オープニングやゲーム内に登場する元気ロケッツの美女ローズ・レイチェルは、まさにこのゲームにぴったりの逸材。以前から、元気ロケッツは3D映像のミュージックビデオをプレイステーションストア等で配信しており、デジタルとファンタジーの融合した映像にマッチした素晴らしい逸材。『Child of Eden』で奏でられる彼女の魅力はすさまじく、幻想的な世界に引きずり込まれる。「彼女じゃなかったらこのゲームは成立しない」といっても過言ではない。
日本ではまだ発売されないが、すでに欧米では発売されており『Amazon.com』等で輸入購入ができる。日本円にして速達の送料込みで5000円強で購入することができる。日本の『Amazon』でも購入できるが、どちらで買うかは自由だ。とにかく、ぜひとも体験してほしいゲームなのは確かだ。ゲームクリエイター・水口哲也氏をはじめとした、すべての『Child of Eden』関係者に敬意を表したい。
すでに欧米で発売されているXbox360専用キネクトゲーム『Child of Eden』(チャイルド・オブ・エデン)は、借金をしてでも絶対に買ったほうがいい最高のゲームだ。ゲーム性うんぬん以前に、キネクトの性能を極限まで引き出し、キネクトならではの楽しみを体感できる素晴らしいエンターテインメントなのである。
幻想的な宇宙空間、ファンタジー世界、デジタル空間、それらが融合したかのような世界を浮遊して冒険し、うるわしき美女を救うべく立ち向かうシューティングゲーム。プレイヤーは両手を使って移動と攻撃をし未知なる敵を蹴散らしていく。
「シューティングゲーム?ちょっと自分には合わないかも」と思うことなかれ。従来のシューティングゲームのイメージとはまったく違う世界観と操作性がプレイヤーの脳内をトリップさせる。このゲームは両手の動きだけでゲームを進めるのだが、その操作方法によって、まるで胎内や宇宙を泳いでいるかのような錯覚に陥るのである。
しかし何よりも強く感じたのは、開発者のこのゲームに対する「強い想い」だ。ゲームの導入部分では幻想的な実写&CG映像でプレイヤーをファンタジー空間に引きずり込み、違和感を抱くことなくすんなりと異世界を受け入れることができるのである。まさに「さあおいでよ!」と手を引っ張られているかのごとく!
また、オープニングやゲーム内に登場する元気ロケッツの美女ローズ・レイチェルは、まさにこのゲームにぴったりの逸材。以前から、元気ロケッツは3D映像のミュージックビデオをプレイステーションストア等で配信しており、デジタルとファンタジーの融合した映像にマッチした素晴らしい逸材。『Child of Eden』で奏でられる彼女の魅力はすさまじく、幻想的な世界に引きずり込まれる。「彼女じゃなかったらこのゲームは成立しない」といっても過言ではない。
日本ではまだ発売されないが、すでに欧米では発売されており『Amazon.com』等で輸入購入ができる。日本円にして速達の送料込みで5000円強で購入することができる。日本の『Amazon』でも購入できるが、どちらで買うかは自由だ。とにかく、ぜひとも体験してほしいゲームなのは確かだ。ゲームクリエイター・水口哲也氏をはじめとした、すべての『Child of Eden』関係者に敬意を表したい。
2011年6月20日月曜日
電力会社社員をぶっ転がすゲームがネット上で問題に・・・
「ぶっ転がす」は、ネットスラングです。最近は、ネットのちょっとした書き込みで書類送検されてしまうらしいので、隠語を使わせていただきました(;゜Д゜)おー、怖・・・。
電力会社の社員をぶっ転がすゲームが、インターネット上で物議をかもしている。このゲームはインターネットブラウザで遊べるフラッシュゲームで、誰でも無料で遊べるようになっている。タイトルは『FINAL BREAKER』だ。
このゲームに対してインターネット上では「東電社員をぶっ転がすゲーム」として話題になっており、「法律的にこれ問題無いの?」や「意外と爽快」、「なかなか爽快感あるんだが」、「脅迫だな」、「不謹慎というよりつまんね」などの感想が寄せられている。
このゲームのストーリー説明には「2039年。全国に拡散した放射能の影響で人口の3分の2が死滅した。生き残った人々も白血病と癌を発症し、あと数年で滅びる運命にあった。彼らが生き延びる為には電力会社社員とその家族から移植用の臓器を摘出するしかない。我々に残された時間はあまりなかった。同年6月。電力会社社員一家殺害事件を皮切りに全国で電力会社社員ぶっ転がし祭りが始まった。終焉に向けて運命の歯車は動き出した」と書かれていた。
福島第一原子力発電所が引き起こした未曾有の放射能漏れ事故に対し、東京電力社員に向けられる目は厳しいものになっている。しかし、さすがにこのようなゲームは不謹慎なのではないかとインターネット上で大きな波紋を呼んでいる。
ゲーム中では「東京電力」という名称は出てこないが、あからさまに東京電力をイメージさせる設定となっており、「ある意味、これは脅迫なのではないか」という声も出ている。しかし実際にプレイした人たちの間では、不謹慎なゲーム内容よりも「ゲームがつまらない」という声が多くあがっている。
それにしても、東京電力社員はどうしてここまで憎まれるのか?その原因は、放射能漏れ事故とは別のところにあるのではないだろうか。事故発生後、東京電力社員が「よく考えてから批判するように!文句あるなら電気使うな!」と発言したり、テロ行為を彷彿(ほうふつ)とさせる問題発言をするなど大きな問題となっている。
電力会社の社員をぶっ転がすゲームが、インターネット上で物議をかもしている。このゲームはインターネットブラウザで遊べるフラッシュゲームで、誰でも無料で遊べるようになっている。タイトルは『FINAL BREAKER』だ。
このゲームに対してインターネット上では「東電社員をぶっ転がすゲーム」として話題になっており、「法律的にこれ問題無いの?」や「意外と爽快」、「なかなか爽快感あるんだが」、「脅迫だな」、「不謹慎というよりつまんね」などの感想が寄せられている。
このゲームのストーリー説明には「2039年。全国に拡散した放射能の影響で人口の3分の2が死滅した。生き残った人々も白血病と癌を発症し、あと数年で滅びる運命にあった。彼らが生き延びる為には電力会社社員とその家族から移植用の臓器を摘出するしかない。我々に残された時間はあまりなかった。同年6月。電力会社社員一家殺害事件を皮切りに全国で電力会社社員ぶっ転がし祭りが始まった。終焉に向けて運命の歯車は動き出した」と書かれていた。
福島第一原子力発電所が引き起こした未曾有の放射能漏れ事故に対し、東京電力社員に向けられる目は厳しいものになっている。しかし、さすがにこのようなゲームは不謹慎なのではないかとインターネット上で大きな波紋を呼んでいる。
ゲーム中では「東京電力」という名称は出てこないが、あからさまに東京電力をイメージさせる設定となっており、「ある意味、これは脅迫なのではないか」という声も出ている。しかし実際にプレイした人たちの間では、不謹慎なゲーム内容よりも「ゲームがつまらない」という声が多くあがっている。
それにしても、東京電力社員はどうしてここまで憎まれるのか?その原因は、放射能漏れ事故とは別のところにあるのではないだろうか。事故発生後、東京電力社員が「よく考えてから批判するように!文句あるなら電気使うな!」と発言したり、テロ行為を彷彿(ほうふつ)とさせる問題発言をするなど大きな問題となっている。
2011年6月16日木曜日
アキバを舞台にしたXBOX360の人気ソフト「シュタインズ・ゲート」がPSPでも発売
最近、アニメ版の「シュタインズ・ゲート」を見てゲーム版も遊びたくなったので、先日XBOX360版の「シュタインズ・ゲート」と新作の「シュタインズ・ゲート 比翼恋理のだーりん」がセットになったダブルパックをAmazonで予約しちゃいました(*´Д`)そして、今日届くんだぁ~!めっちゃ楽しみ!(´艸`)
Xbox360向けに09年発売されて人気を集め、アニメも放映中のアドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート」のPSP版が発売される。渋谷が舞台だった「カオスヘッド」と世界観を共有する「科学シリーズ」第2弾で、東京・秋葉原が舞台となる。
主人公は秋葉原の発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーで、自称マッドサイエンティストの大学生・岡部倫太郎だ。ひょんなことから携帯電話のメールを過去に送れる「電話レンジ(仮)」を発明したことで、全世界の未来を左右する出来事に巻き込まれていく。
ゲームは通常のアドベンチャーゲームのような選択肢は存在せず、主人公が持つ携帯電話での受け答えや、メール送信によってストーリーが分岐する「フォーン トリガー」システムが特徴だ。電話に出るか出ないか、電波の届くエリアにいたかいないかなど、現代人ならではの行動によってストーリーが変化していく。
PSP版では会話画面を新規イベントCGで新たに演出し、サブキャラクターの立ち絵も追加。オープニングムービーや、オープニング、エンディング曲も一新した。表示中の画面を任意に撮影し、壁紙にも使える。
また、ヒロインとの恋愛も体験できるスピンオフ作品「比翼恋理(ひよくれんり)のだーりん」も、16日にXbox360向けに発売される。シリアスな本編とはうって変わったラブコメ調のストーリーで、キャラクターの意外な一面ものぞける。
Xbox360向けに09年発売されて人気を集め、アニメも放映中のアドベンチャーゲーム「シュタインズ・ゲート」のPSP版が発売される。渋谷が舞台だった「カオスヘッド」と世界観を共有する「科学シリーズ」第2弾で、東京・秋葉原が舞台となる。
主人公は秋葉原の発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーで、自称マッドサイエンティストの大学生・岡部倫太郎だ。ひょんなことから携帯電話のメールを過去に送れる「電話レンジ(仮)」を発明したことで、全世界の未来を左右する出来事に巻き込まれていく。
ゲームは通常のアドベンチャーゲームのような選択肢は存在せず、主人公が持つ携帯電話での受け答えや、メール送信によってストーリーが分岐する「フォーン トリガー」システムが特徴だ。電話に出るか出ないか、電波の届くエリアにいたかいないかなど、現代人ならではの行動によってストーリーが変化していく。
PSP版では会話画面を新規イベントCGで新たに演出し、サブキャラクターの立ち絵も追加。オープニングムービーや、オープニング、エンディング曲も一新した。表示中の画面を任意に撮影し、壁紙にも使える。
また、ヒロインとの恋愛も体験できるスピンオフ作品「比翼恋理(ひよくれんり)のだーりん」も、16日にXbox360向けに発売される。シリアスな本編とはうって変わったラブコメ調のストーリーで、キャラクターの意外な一面ものぞける。
2011年6月15日水曜日
みんなでハラハラ「東京スカイツリー」のバランスゲーム
スカイツリーと言えば、最近展望台の入場料が発表され高いと話題になりましたね。たしかに、ただ景色を観るためだけに3,000円以上も取られるのは高いね(;´Д`)そして、このゲームも高い(´A`)
タカラトミーは、「東京スカイツリーバランスゲーム」を2011年6月16日に発売する。組み立て用のアームがついた土台を使い、塔の最上段パーツから最下部パーツまで順番に9つのパーツを差し込みながら塔を完成させるというもの。
うまく積み上げて完成したときの高さは63.4cmで、東京スカイツリー(高さ634m)のちょうど1/1000サイズだ。付属のジョイントパーツを使えば模型として部屋のインテリアにもなる。
大勢で遊ぶときは、さまざまな指示が書かれた付属のサイコロを使うと盛り上がる。指示は「パーツを積み上げる」だけではなく、「積み上げたパーツを取り外す」というものもあるため、バランスゲームのドキドキ感がより一層楽しめるという。価格は3129円。
タカラトミーは、「東京スカイツリーバランスゲーム」を2011年6月16日に発売する。組み立て用のアームがついた土台を使い、塔の最上段パーツから最下部パーツまで順番に9つのパーツを差し込みながら塔を完成させるというもの。
うまく積み上げて完成したときの高さは63.4cmで、東京スカイツリー(高さ634m)のちょうど1/1000サイズだ。付属のジョイントパーツを使えば模型として部屋のインテリアにもなる。
大勢で遊ぶときは、さまざまな指示が書かれた付属のサイコロを使うと盛り上がる。指示は「パーツを積み上げる」だけではなく、「積み上げたパーツを取り外す」というものもあるため、バランスゲームのドキドキ感がより一層楽しめるという。価格は3129円。
2011年6月13日月曜日
フジテレビの人気番組「逃走中」がボードゲームになって登場
「逃走中」はまだ深夜枠だった頃によく見ていたのですが、その時によく「適当に動くよりもどこか見つかりにくい場所でずっと隠れていた方が逃げ切れる確率は高いと思うけどなぁ・・・でも、番組的に盛り上がらないから番組側からそれはダメだって言われてるのかなぁ」なんて思っていたのですが、ある時の放送でスタートしてすぐに木の上に登りタイムアップまでずっとそこに隠れて逃げ切った男がいて大笑いしました(笑)ちなみに、その男は保阪尚希さんだったと思います。
バンダイは、フジテレビ系の人気番組「run for money 逃走中」をボードゲームで再現した「逃走中 THE ボードゲーム」を7月23日に3,780円(税込み)で発売する。
「逃走中 THE ボードゲーム」は、「逃走者」となったプレイヤー(2~5人)が、制限時間の中でさまざまなミッションをクリアしながら追ってくる「ハンター」から逃げ切り、最も高い賞金を獲得したプレイヤーが勝ちとなるゲーム。「ハンター」はプレイヤーが振ったダイスの目や、引いたカードの内容によって移動の仕方が決まるため動きの予測が付きにくく、いつ「逃走者」が「ハンター」に発見されてしまうかわからない緊迫感を番組同様に味わうことができる。
また、「ミッション」マスに止まったプレイヤーはミッションカードを引き、そのミッションをクリアできれば逃走に役立つアイテム(ハンターの動きを止める「冷凍銃」など)をゲット。クリアできなければハンターが追加放出されるといったペナルティも番組と同様だ。
ほかにも「ゲームの途中で自首し少ないながらも賞金を獲得しゲームから抜ける」「ゲームボード上の『かくれるマス』にかくれてハンターをやり過ごす」など、番組のさまざまなシチュエーションを再現している。テレビゲームや携帯ゲームとはまた異なる魅力の「逃走中 THE ボードゲーム」。番組ファンはもちろん、みんなでわいわい盛り上がるアイテムが欲しい人は要チェックだ。
バンダイは、フジテレビ系の人気番組「run for money 逃走中」をボードゲームで再現した「逃走中 THE ボードゲーム」を7月23日に3,780円(税込み)で発売する。
「逃走中 THE ボードゲーム」は、「逃走者」となったプレイヤー(2~5人)が、制限時間の中でさまざまなミッションをクリアしながら追ってくる「ハンター」から逃げ切り、最も高い賞金を獲得したプレイヤーが勝ちとなるゲーム。「ハンター」はプレイヤーが振ったダイスの目や、引いたカードの内容によって移動の仕方が決まるため動きの予測が付きにくく、いつ「逃走者」が「ハンター」に発見されてしまうかわからない緊迫感を番組同様に味わうことができる。
また、「ミッション」マスに止まったプレイヤーはミッションカードを引き、そのミッションをクリアできれば逃走に役立つアイテム(ハンターの動きを止める「冷凍銃」など)をゲット。クリアできなければハンターが追加放出されるといったペナルティも番組と同様だ。
ほかにも「ゲームの途中で自首し少ないながらも賞金を獲得しゲームから抜ける」「ゲームボード上の『かくれるマス』にかくれてハンターをやり過ごす」など、番組のさまざまなシチュエーションを再現している。テレビゲームや携帯ゲームとはまた異なる魅力の「逃走中 THE ボードゲーム」。番組ファンはもちろん、みんなでわいわい盛り上がるアイテムが欲しい人は要チェックだ。
2011年6月11日土曜日
タイトーが「電車でGO! 山手線編」をiPhoneアプリで配信開始
もうちょっと安ければ少しやってみたかったかも!800円も出せばもっとクオリティが高いゲームが買えるため、ちょっと高く感じてしまい躊躇しちゃいますね・・・。しかも、アプリ自体の価格が高いくせにDLC(ダウンロードコンテンツ)でも金を取るのか(´A`)でも、いつか350円セールが始まったら買ってみようかな(笑)
タイトーは、iPhone/iPod touch/iPadに対応した電車運転シミュレーションゲーム『電車でGO! 山手線編』の提供を開始した。価格は800円。1996年にアーケード版で登場した電車運転シミュレーションゲーム「電車でGO!」のiPhoneアプリ版。「Arcadeモード」と「Free Runモード」という2種類の運転モードを搭載する。
「Arcadeモード」では、東京駅からスタートし速度制限、到着時刻を守りながら実際の路線と同じルートで山手線1周を運転する。「Free Runモード」では、自由に運転区間を選択して電車を走らせることができる。そのほか、発車のON/OFF操作だけでプレイできるオート操作にも対応す る。また、本アプリは「Game Center」に対応しており、一定条件をクリアすると入手できる全29駅分のアチーブメントのコンプリートに挑戦したり、仲間とランキングを競ったりと いったユーザー間のコミュニケーションを楽しむ機能も搭載する。 車両は、現在の山手線の定番「E231系」がデフォルトで運転できるほか、「205系」「103系」の2種を追加車両として購入できる。追加車両の価格は各115円。
タイトーは、iPhone/iPod touch/iPadに対応した電車運転シミュレーションゲーム『電車でGO! 山手線編』の提供を開始した。価格は800円。1996年にアーケード版で登場した電車運転シミュレーションゲーム「電車でGO!」のiPhoneアプリ版。「Arcadeモード」と「Free Runモード」という2種類の運転モードを搭載する。
「Arcadeモード」では、東京駅からスタートし速度制限、到着時刻を守りながら実際の路線と同じルートで山手線1周を運転する。「Free Runモード」では、自由に運転区間を選択して電車を走らせることができる。そのほか、発車のON/OFF操作だけでプレイできるオート操作にも対応す る。また、本アプリは「Game Center」に対応しており、一定条件をクリアすると入手できる全29駅分のアチーブメントのコンプリートに挑戦したり、仲間とランキングを競ったりと いったユーザー間のコミュニケーションを楽しむ機能も搭載する。 車両は、現在の山手線の定番「E231系」がデフォルトで運転できるほか、「205系」「103系」の2種を追加車両として購入できる。追加車両の価格は各115円。
2011年6月10日金曜日
盤を動かし局面も動く!?今までにない斬新なルールを追加したオセロが登場
な、なんじゃコリャー!?(;゜Д゜)まさか、あの国民的ボードゲームのオセロがこのデジタル全盛期の時代にこんな形で進化するとは・・・。また、計画停電が実施された場合テレビゲームでは遊べないため、こういった昔ながらのアナログゲームで遊ぶのも良いかも知れませんね!そういえば、節電のために人生ゲームや野球盤が売れてるらしいけど、今も売れてるのかな?それとも、もう飽きちゃったかな?(笑)
バンダイ子会社のメガハウスは2011年6月9日にボードゲーム「オセロ」の新商品として、盤のパネル自体を動かすことでゲームの展開が変わる新オセロ『~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命』を同年7月30日から発売すると発表した。本体サイズは320×258×37ミリ。価格3465円(税込)
『~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命』は、“盤の上に黒と白の石を二人で交互に置き、すべてのマスが埋まったときに自分の色の石が多いほうが勝ち” というオセロの基本の遊び方は変えずに、盤の上の石をパネルごと動かしてゲーム展開を変えることができる新たな要素を追加したオセロ。「逆転」があるので最後まで勝負がわからないところがオセロの面白さだが、盤面のパネルを動かすことでさらに予想が付きにくい「大逆転」が楽しめる仕組みになっている。リリースによれば「盤を動かすことができる仕様」は、今件がオセロ史上初とのこと。
また、盤面を長方形など好きな形にして楽しむ「フリーオセロ」、マス目が少ない分新たな「読み」が必要になる「6×6ミニオセロ」、動くパネルで四目並べ ができる「Moving4」、そして王道のオセロを楽しむ「通常オセロ」と1つのオセロで多数の遊びを楽しむことも可能。
通常のオセロ盤部分8×8のマス目を2マス×2マスのパネル16枚で構成し、個々のパネルを移動・取り外しを可能にしたもの。全部のパネルをはめ込めば通常のオセロとして遊べるし、3枚×3枚で盤を構成すれば「ミニオセロ」になる。一部のパネルを外して「16パズル」のように移動できるようにすれば、「~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命」の本ルールで遊べるという次第。
パネルの動かし方次第で局面が大きく変わってくるため、通常のオセロとは比べ物にならないほど先が読みにくく戦略が立てにくい。これがオセロそのものの奥深さや楽しさにどのような変化をもたらすのかは今のところ未知数。今後プレイヤーの検証が求められよう。
バンダイ子会社のメガハウスは2011年6月9日にボードゲーム「オセロ」の新商品として、盤のパネル自体を動かすことでゲームの展開が変わる新オセロ『~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命』を同年7月30日から発売すると発表した。本体サイズは320×258×37ミリ。価格3465円(税込)
『~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命』は、“盤の上に黒と白の石を二人で交互に置き、すべてのマスが埋まったときに自分の色の石が多いほうが勝ち” というオセロの基本の遊び方は変えずに、盤の上の石をパネルごと動かしてゲーム展開を変えることができる新たな要素を追加したオセロ。「逆転」があるので最後まで勝負がわからないところがオセロの面白さだが、盤面のパネルを動かすことでさらに予想が付きにくい「大逆転」が楽しめる仕組みになっている。リリースによれば「盤を動かすことができる仕様」は、今件がオセロ史上初とのこと。
また、盤面を長方形など好きな形にして楽しむ「フリーオセロ」、マス目が少ない分新たな「読み」が必要になる「6×6ミニオセロ」、動くパネルで四目並べ ができる「Moving4」、そして王道のオセロを楽しむ「通常オセロ」と1つのオセロで多数の遊びを楽しむことも可能。
通常のオセロ盤部分8×8のマス目を2マス×2マスのパネル16枚で構成し、個々のパネルを移動・取り外しを可能にしたもの。全部のパネルをはめ込めば通常のオセロとして遊べるし、3枚×3枚で盤を構成すれば「ミニオセロ」になる。一部のパネルを外して「16パズル」のように移動できるようにすれば、「~盤が動けばゲームも動く~オセロ・革命」の本ルールで遊べるという次第。
パネルの動かし方次第で局面が大きく変わってくるため、通常のオセロとは比べ物にならないほど先が読みにくく戦略が立てにくい。これがオセロそのものの奥深さや楽しさにどのような変化をもたらすのかは今のところ未知数。今後プレイヤーの検証が求められよう。
2011年6月9日木曜日
本格リズムギターゲームの『MIWA ROCK!!』が今日「ロックの日」に新モードを追加
本日6月9日は、シックスn・・・あ、いやいや失礼(;゜Д゜)・・・えっと、「ロックの日」ですね!ただの語呂合わせだけでなく、エレキギターで有名なレス・ポールさんの誕生日でもあります。決して、お互いにペロペロ(^ω^)と舐め合う日なんかではございやせーん!
6月9日の「ロック(錠前)の日」を受けて、iPhone/iPad向け本格的リズムギターゲーム『MIWA ROCK!!』に新モード「HARDROCK」(HARD)が追加された。鍵・錠前のトップメーカー美和ロック株式会社が提供する本格的リズムギターゲーム 『MIWA ROCK!!』には、これまで「ROCK’ROLL」(EASY)と「FUNK」(NORMAL)の2モードのみだったが、 「HARDROCK」の登場により、さらなる難解なギター技術へのチャレンジが可能となった。今までのギターゲームでは表現できなかった新感覚の操作感 と本当にギターを弾いているような臨場感を体感できる。
■新モード追加!
「ROCK’ROLL」(EASY)と「FUNK」(NORMAL)と今回追加された「HARDROCK」(HARD)の3種類 の難易度レベルから選択可能だ。美和ロックの「鍵」をモチーフとしたギターやロゴの入ったピックが画面上に流れてくるのに合わせ、iPhoneの画面上で「スワイプ」や「ネックアップ」をすることで自分があたかもギターを弾いているかのような演奏が出来る。
ある条件を満たすと、幻の称号も…。
また、ホーム画面が切り替わる瞬間やゲーム終了後のホーム画面に戻る瞬間に鍵の開閉時の音である「ガチャッ」という音が鳴る遊び心もちりばめられている。
■作曲者は元ブリグリの松井亮!
楽曲提供は元ザ・ブリリアント・グリーンのギタリスト松井亮が担当しており、本格的なギターサウンドと最高にクールな『MIWAROCK!!』の世界を楽しめる!!
6月9日の「ロック(錠前)の日」を受けて、iPhone/iPad向け本格的リズムギターゲーム『MIWA ROCK!!』に新モード「HARDROCK」(HARD)が追加された。鍵・錠前のトップメーカー美和ロック株式会社が提供する本格的リズムギターゲーム 『MIWA ROCK!!』には、これまで「ROCK’ROLL」(EASY)と「FUNK」(NORMAL)の2モードのみだったが、 「HARDROCK」の登場により、さらなる難解なギター技術へのチャレンジが可能となった。今までのギターゲームでは表現できなかった新感覚の操作感 と本当にギターを弾いているような臨場感を体感できる。
■新モード追加!
「ROCK’ROLL」(EASY)と「FUNK」(NORMAL)と今回追加された「HARDROCK」(HARD)の3種類 の難易度レベルから選択可能だ。美和ロックの「鍵」をモチーフとしたギターやロゴの入ったピックが画面上に流れてくるのに合わせ、iPhoneの画面上で「スワイプ」や「ネックアップ」をすることで自分があたかもギターを弾いているかのような演奏が出来る。
ある条件を満たすと、幻の称号も…。
また、ホーム画面が切り替わる瞬間やゲーム終了後のホーム画面に戻る瞬間に鍵の開閉時の音である「ガチャッ」という音が鳴る遊び心もちりばめられている。
■作曲者は元ブリグリの松井亮!
楽曲提供は元ザ・ブリリアント・グリーンのギタリスト松井亮が担当しており、本格的なギターサウンドと最高にクールな『MIWAROCK!!』の世界を楽しめる!!
2011年6月8日水曜日
任天堂が人気ゲーム機「Wii」の後継機「Wii U」を発表
昨日は、この任天堂の発表を見たいがために深夜の2時過ぎまで起きてたので、今日は目の下にクマができちゃってます(笑)とうとうWiiの後継機が発表されましたね!紹介する際にイメージトレイラーを流していましたが、正直「これってiPadじゃん・・・しかも、iPadよりもデザインはダサい(´A`)」とガッカリでした。でも、iPadにはないWii Uにしかできない事も多そうだったので、これからの発表に期待って感じですかね(゜▽゜)
すべてのゲームプレイヤーに向けて任天堂が「Project Cafe」として公表していたWiiの後継機「Wii U(ユー)」が現地時間の6月7日、E3のプレスカンファレンスで披露された。発売は2012年の年末を予定。価格などは未定だ。
「ライトゲーマー、ハードコアゲーマーみんながプレイできるゲーム」を目指すべく設計された「Wii U」は、6.2インチの16:9のタッチスクリーンを備えたタブレット型のコントローラーを特徴としており、2つのスライドパッドがついている。この充電式のコントローラには電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタンがついているほか、加速度計、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えている。
ゲームそのものはHDに対応したWii U本体で起動し、ワイヤレスで遅延なく表示。Wiiとの互換性も持ち、リモコンやバランスボードなどの周辺機器にも対応している。単独でゲームに使用できるほか、TVと組み合わせたプレイも可能だ。
テレビで途中までゲームをしていたものをそのままWii Uのコントローラーで遊ぶことができるほか、コントローラで手裏剣を飛ばしたり、シールドポーズ機能で上下左右にコントローラを動かして身を守るなんてことも可能だ。
本体には新ハード用12センチ高密度光ディスクおよび、Wii用12センチ光ディスクをプレイ可能なセルフローディング式ドライブを搭載。ビデオ出力には1080p、1080i、720p、480p、480iに対応。HDMI、コンポーネント、D端子、S端子、コンポジットの 各ケーブルに対応している。また、オーディオ出力は、AVマルチ出力端子からの出力およびHDMI端子からのPCMリニア 6CH 出力に対応している。
カンファレンス冒頭に任天堂の岩田聡代表は、カジュアル層とコア層の壁を破るべくこれからは“奥深さと幅広さ”を意識すると言及。Wiiが「We(わたしたち)」のゲーム機だとすれば、Wii Uはまさに「You(あなた)」のためのゲーム機になり新たな体験を約束すると力強く語った。
ローンチタイトルとして「ダークサイダーII」の名が挙がったほか、「鉄拳」や「アサシンクリード」、「ゴーストリコン オンライン」、「ニンジャガイデン 3」など対応ソフトも発表。3DSとWii Uが連携する「大乱闘スマッシュブラザーズ」の新作に触れ会場を沸かせた。
すべてのゲームプレイヤーに向けて任天堂が「Project Cafe」として公表していたWiiの後継機「Wii U(ユー)」が現地時間の6月7日、E3のプレスカンファレンスで披露された。発売は2012年の年末を予定。価格などは未定だ。
「ライトゲーマー、ハードコアゲーマーみんながプレイできるゲーム」を目指すべく設計された「Wii U」は、6.2インチの16:9のタッチスクリーンを備えたタブレット型のコントローラーを特徴としており、2つのスライドパッドがついている。この充電式のコントローラには電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタンがついているほか、加速度計、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えている。
ゲームそのものはHDに対応したWii U本体で起動し、ワイヤレスで遅延なく表示。Wiiとの互換性も持ち、リモコンやバランスボードなどの周辺機器にも対応している。単独でゲームに使用できるほか、TVと組み合わせたプレイも可能だ。
テレビで途中までゲームをしていたものをそのままWii Uのコントローラーで遊ぶことができるほか、コントローラで手裏剣を飛ばしたり、シールドポーズ機能で上下左右にコントローラを動かして身を守るなんてことも可能だ。
本体には新ハード用12センチ高密度光ディスクおよび、Wii用12センチ光ディスクをプレイ可能なセルフローディング式ドライブを搭載。ビデオ出力には1080p、1080i、720p、480p、480iに対応。HDMI、コンポーネント、D端子、S端子、コンポジットの 各ケーブルに対応している。また、オーディオ出力は、AVマルチ出力端子からの出力およびHDMI端子からのPCMリニア 6CH 出力に対応している。
カンファレンス冒頭に任天堂の岩田聡代表は、カジュアル層とコア層の壁を破るべくこれからは“奥深さと幅広さ”を意識すると言及。Wiiが「We(わたしたち)」のゲーム機だとすれば、Wii Uはまさに「You(あなた)」のためのゲーム機になり新たな体験を約束すると力強く語った。
ローンチタイトルとして「ダークサイダーII」の名が挙がったほか、「鉄拳」や「アサシンクリード」、「ゴーストリコン オンライン」、「ニンジャガイデン 3」など対応ソフトも発表。3DSとWii Uが連携する「大乱闘スマッシュブラザーズ」の新作に触れ会場を沸かせた。
2011年6月7日火曜日
PSPの後継機「PS Vita」を正式発表!無線LAN版が2万4980円
3DSに比べてスペックが高いにも関わらず、3DSと同じ値段とは・・・随分お安く感じますね!最近、失速気味の3DSですがPS Vitaへの対抗策は何かあるのでしょうか?両機種ともどんなソフトが発売されていくのか楽しみですね(゜▽゜)僕は、「ポケモン」か「マリオカート」が出たら3DSを買って、「ファンタシースターポータブル」の新作が出たらPS Vitaを購入する予定です。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、2011年6月6日(米国時間)に「NGP(Next Generation Portable)」と呼ばれていた新型携帯ゲーム機の名称を「PlayStation Vita(ヴィータ)」(PS Vita)とし、2011年のクリスマスシーズンに発売すると発表した。7日から始まるゲームおよびデジタル・エンターテインメントの展示会 「E3(Electronics Entertainment Expo)2011」に先駆けて開催した説明会で発表した。
PS Vitaは、現行のPSP(PlayStaion Portable)の後継機となる。特徴の一つは、前面のパネルだけでなく、背面にもタッチセンサーを搭載した「デュアルタッチ」。ゲーム機の背面を押し 上げたり、本体をつまんだりする体感型のゲームが可能となる。このほか前面と背面の「デュアルカメラ」、「5インチ型の有機ELパネル」、「AR(拡張現実)機能」を備える。
PS Vitaは、ネットワークの種類に応じて無線LAN版と、3G(第3世代携帯電話)/無線LAN版がある。それぞれの米国での価格が249.99ドルと 299.99ドルと発表されると会場は大きく沸いた。日本での販売価格はそれぞれ2万4980円、2万9980円、欧州では249ユーロと299ユーロとなる。米国での通信事業者はAT&T。
6日の説明会にはSCEのグループCEOでソニー副社長の平井一夫氏が登場し、PS Vitaを紹介した。平井氏は、「人生」を意味するVitaは真の意味でデジタルエンタテインメントと実社会を結び、相互作用する最初の端末になると意気込みを示した。平井氏は、PS Vitaを紹介するにあたり、6年前に発表したコンテンツとネットワークサービスを融合したエコシステムを中核とする「ホームエンターテインメントの10年ビジョン」を振り返った。
6年前から大きく変わった点として、ユーザーのネットワーク体験が広がり、ホームエンターテインメントだけではなく、同じようにモバイルエンターテインメントも重要になってきたとした。 ハードウエアの進化にも触れ、2004年には携帯電話端末の能力が限定的だったが、最新の多機能端末は初代プレイステーションと同じような体験ができるようになるまで性能が向上したという。
以前に発表した「PlayStation Suite」はこうした変化に対応するもので、「PSの体験」をより多くのユーザーに届けるにはどうすればいいかという自問に対する回答だとした。その手始めとしてPS認定のAndroidベースのスマートフォンとタブレットにコンテンツを配信する予定だが、今回は「詳しい情報は近く発表する」と言及するにとどめた。
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、2011年6月6日(米国時間)に「NGP(Next Generation Portable)」と呼ばれていた新型携帯ゲーム機の名称を「PlayStation Vita(ヴィータ)」(PS Vita)とし、2011年のクリスマスシーズンに発売すると発表した。7日から始まるゲームおよびデジタル・エンターテインメントの展示会 「E3(Electronics Entertainment Expo)2011」に先駆けて開催した説明会で発表した。
PS Vitaは、現行のPSP(PlayStaion Portable)の後継機となる。特徴の一つは、前面のパネルだけでなく、背面にもタッチセンサーを搭載した「デュアルタッチ」。ゲーム機の背面を押し 上げたり、本体をつまんだりする体感型のゲームが可能となる。このほか前面と背面の「デュアルカメラ」、「5インチ型の有機ELパネル」、「AR(拡張現実)機能」を備える。
PS Vitaは、ネットワークの種類に応じて無線LAN版と、3G(第3世代携帯電話)/無線LAN版がある。それぞれの米国での価格が249.99ドルと 299.99ドルと発表されると会場は大きく沸いた。日本での販売価格はそれぞれ2万4980円、2万9980円、欧州では249ユーロと299ユーロとなる。米国での通信事業者はAT&T。
6日の説明会にはSCEのグループCEOでソニー副社長の平井一夫氏が登場し、PS Vitaを紹介した。平井氏は、「人生」を意味するVitaは真の意味でデジタルエンタテインメントと実社会を結び、相互作用する最初の端末になると意気込みを示した。平井氏は、PS Vitaを紹介するにあたり、6年前に発表したコンテンツとネットワークサービスを融合したエコシステムを中核とする「ホームエンターテインメントの10年ビジョン」を振り返った。
6年前から大きく変わった点として、ユーザーのネットワーク体験が広がり、ホームエンターテインメントだけではなく、同じようにモバイルエンターテインメントも重要になってきたとした。 ハードウエアの進化にも触れ、2004年には携帯電話端末の能力が限定的だったが、最新の多機能端末は初代プレイステーションと同じような体験ができるようになるまで性能が向上したという。
以前に発表した「PlayStation Suite」はこうした変化に対応するもので、「PSの体験」をより多くのユーザーに届けるにはどうすればいいかという自問に対する回答だとした。その手始めとしてPS認定のAndroidベースのスマートフォンとタブレットにコンテンツを配信する予定だが、今回は「詳しい情報は近く発表する」と言及するにとどめた。
2011年6月6日月曜日
大人気の携帯ゲームアプリ4タイトルが、「ドコモマーケット」向けアプリになって登場
えっ!?月額制!?・・・アイテム課金よりもヒドいなこれ(´A`)正直、どんなゲームか知らないけど、今どき携帯電話のゲームアプリに月額制はないだろう!
株式会社ジー・モードは、人気の携帯ゲームアプリ『マジカルファンタジスタ3』『カムラ -神々と契りし者-』『ハンドレッドドラゴン』『彼なりの純愛』の計4タイトルをiモード版「ドコモマーケット」にて配信を開始いたしました。
■『マジカルファンタジスタ3』について
これは、ニンテンドーDSiウェアでも絶賛配信中の魔法合成RPG「マジカルファンタジスタ」シリーズの最新作です。シリーズ3作目となる本作では、合計100以上に及ぶアーツ(技や魔法)を習得しながら世界を冒険していきます。アーツの組み合わせ方により新たな効果を生み出せる自由度と、それらを駆使する戦略性の高い戦闘が特徴。草原、砂 漠、遥か上空に浮かぶ古代の都、空中戦艦の大艦隊戦、そして宇宙へ・・・。星を巡る戦いを通して描かれる、壮大な物語が繰り広げられます。
タイトル: 『マジカルファンタジスタ3』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『カムラ -神々と契りし者-』について
これは、「日出ずる国」を舞台に八百万の神々と人間が織り成す壮大な物語を描いた和風ファンタジーRPG。「アマテラス」や「ツクヨミ」といった馴染み深い神々や物ノ怪のほか、三種の神器などのアイテムが随所に登場。神々を自身に憑依させることで秘技を繰り出す『神降ろし』システムや、キャラクターに憑依させた神々の属性や敵の属性などによりダメージが変わる『五行相生・相剋』システムなどが、バトルの戦略性 をより高めます。魅力的な仲間達による笑いあり涙あり、衝撃と感動のストーリーを是非お楽しみください。
タイトル: 『カムラ -神々と契りし者-』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『ハンドレッドドラゴン』について
これは、斬新で爽快なオートネーションバトルが魅力の大人気RPGです。人類とドラゴン達との戦いが続く世界で、主人公・レオスを中心とした壮大なストーリーが展開。3Dで表現された多彩なダンジョンや、超美麗なグラフィックも物語を盛り上げます。待ち受ける100種類ものドラゴンに打ち勝ち、苛烈なドラゴン戦争に終止符を打てるのか?
タイトル: 『ハンドレッドドラゴン』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『彼なりの純愛』について
これは、テキストを読んでストーリーを進めていくノベルタイプのアドベンチャーゲームです。主人公は26歳で独身、恋に仕事に悩む派遣社員 「タカノアユミ」。ある日突然、他人の心の声が聞こえるようになってしまった彼女を取り巻くハラハラ・ドキドキの恋愛エピソードを全4話にわたって収録 しています。プレイヤーはアユミの不思議な恋物語を読み進めつつ、途中で現れる選択肢を選び、アユミの恋の行方を見守ります。ゲーム・アニメ・映画など異なる業界で活躍する豪華スタッフが織り成す、珠玉の恋愛物語をぜひお楽しみください。
タイトル: 『彼なりの純愛』
ジャンル: ゲーム → シミュレーション
販売価格: 315円(税込)/個別課金
株式会社ジー・モードは、人気の携帯ゲームアプリ『マジカルファンタジスタ3』『カムラ -神々と契りし者-』『ハンドレッドドラゴン』『彼なりの純愛』の計4タイトルをiモード版「ドコモマーケット」にて配信を開始いたしました。
■『マジカルファンタジスタ3』について
これは、ニンテンドーDSiウェアでも絶賛配信中の魔法合成RPG「マジカルファンタジスタ」シリーズの最新作です。シリーズ3作目となる本作では、合計100以上に及ぶアーツ(技や魔法)を習得しながら世界を冒険していきます。アーツの組み合わせ方により新たな効果を生み出せる自由度と、それらを駆使する戦略性の高い戦闘が特徴。草原、砂 漠、遥か上空に浮かぶ古代の都、空中戦艦の大艦隊戦、そして宇宙へ・・・。星を巡る戦いを通して描かれる、壮大な物語が繰り広げられます。
タイトル: 『マジカルファンタジスタ3』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『カムラ -神々と契りし者-』について
これは、「日出ずる国」を舞台に八百万の神々と人間が織り成す壮大な物語を描いた和風ファンタジーRPG。「アマテラス」や「ツクヨミ」といった馴染み深い神々や物ノ怪のほか、三種の神器などのアイテムが随所に登場。神々を自身に憑依させることで秘技を繰り出す『神降ろし』システムや、キャラクターに憑依させた神々の属性や敵の属性などによりダメージが変わる『五行相生・相剋』システムなどが、バトルの戦略性 をより高めます。魅力的な仲間達による笑いあり涙あり、衝撃と感動のストーリーを是非お楽しみください。
タイトル: 『カムラ -神々と契りし者-』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『ハンドレッドドラゴン』について
これは、斬新で爽快なオートネーションバトルが魅力の大人気RPGです。人類とドラゴン達との戦いが続く世界で、主人公・レオスを中心とした壮大なストーリーが展開。3Dで表現された多彩なダンジョンや、超美麗なグラフィックも物語を盛り上げます。待ち受ける100種類ものドラゴンに打ち勝ち、苛烈なドラゴン戦争に終止符を打てるのか?
タイトル: 『ハンドレッドドラゴン』
ジャンル: ゲーム → ロールプレイング
販売価格: 315円(税込)/月額課金
■『彼なりの純愛』について
これは、テキストを読んでストーリーを進めていくノベルタイプのアドベンチャーゲームです。主人公は26歳で独身、恋に仕事に悩む派遣社員 「タカノアユミ」。ある日突然、他人の心の声が聞こえるようになってしまった彼女を取り巻くハラハラ・ドキドキの恋愛エピソードを全4話にわたって収録 しています。プレイヤーはアユミの不思議な恋物語を読み進めつつ、途中で現れる選択肢を選び、アユミの恋の行方を見守ります。ゲーム・アニメ・映画など異なる業界で活躍する豪華スタッフが織り成す、珠玉の恋愛物語をぜひお楽しみください。
タイトル: 『彼なりの純愛』
ジャンル: ゲーム → シミュレーション
販売価格: 315円(税込)/個別課金
2011年6月5日日曜日
エアギター王者のダイノジ大地が新感覚ダンスゲームに挑戦
部屋がもっと広ければKinectと一緒に買いたいんだけどなー・・・部屋の狭さとレイアウト的にちょっと難しそう(´・ω・`)コナミから発売されている「DanceEvolution」も欲しいなぁ♪でも、部屋が・・・(´A`)狭い部屋でもKinectのゲームを問題なく遊べる便利アイテムがあればもっと普及しそうなのに勿体ない!
東京・Shibuya O-EASTにて、「Kinect」のダンスゲーム「Dance Central」発売記念パーティが行われダイノジ大地が登場した。
KinectはXbox 360専用で、コントローラー不要の新ゲームシステム。Dance Centralは、Kinectの特性を活かし、体全体を使ってメジャーな洋楽で踊ることのできるこれまでにないダンスゲームとなっている。海外有名 アーティストの最新ポップスから、ヒップホップ、R&B、定番のファンクまで幅広いジャンルの楽曲を多数収録。昨日昼に行われたイベントにはオリエンタルラジオがダンスバトルMCとして登場し、自らもダンスに参加するなどゲームを楽しんだ。
このパーティでは、さまざまなパフォーマーが登場しDance Centralを体験。観客参加のコーナーやフロアには実際のゲームが用意されるなど、多くの人たちも一緒にダンスを楽しんだ。
エアギター世界チャンピオンでもある大地は、エアギタージャパン会長のかながわIQとともに飛び入り参加。「俺ダンサーじゃないけどいいんですか?」と恐縮しつつ、「フィンランドの世界大会ではびっくりするくらい盛り上がったので、みなさん1人1人がフィンランド人になったつもりで」と声をかけると、会場 から一斉に「フォー!」と歓声があがった。
まずはLADY GAGA「POKER FACE」でイージーモードに挑戦。見事5つ星中4つ星を獲得し、そのパフォーマンス力の高さを見せつけた。勢いに乗って難度を上げて挑戦したところ中盤 で息切れ。しかしかながわの呼びかけで観客たちから“元気玉”をもらい、最後はバッチリポーズを決めた。
水を一気飲みして息を吹き返した大地は「僕が言うのもなんですが、すごくいいダイエットになると思います」とコメント。「すごく楽しかった」と大満足の様子だった。なお、ダイノジは6月9日(木)に新宿V-1にてライブ「ダイノジのコント黄金狂時代」を開催。ダイノジ渾身のコントが見たい人はぜひこちらへ。
▼「Dance Central」の公式サイトはこちら
http://www.dancecentral.jp/
東京・Shibuya O-EASTにて、「Kinect」のダンスゲーム「Dance Central」発売記念パーティが行われダイノジ大地が登場した。
KinectはXbox 360専用で、コントローラー不要の新ゲームシステム。Dance Centralは、Kinectの特性を活かし、体全体を使ってメジャーな洋楽で踊ることのできるこれまでにないダンスゲームとなっている。海外有名 アーティストの最新ポップスから、ヒップホップ、R&B、定番のファンクまで幅広いジャンルの楽曲を多数収録。昨日昼に行われたイベントにはオリエンタルラジオがダンスバトルMCとして登場し、自らもダンスに参加するなどゲームを楽しんだ。
このパーティでは、さまざまなパフォーマーが登場しDance Centralを体験。観客参加のコーナーやフロアには実際のゲームが用意されるなど、多くの人たちも一緒にダンスを楽しんだ。
エアギター世界チャンピオンでもある大地は、エアギタージャパン会長のかながわIQとともに飛び入り参加。「俺ダンサーじゃないけどいいんですか?」と恐縮しつつ、「フィンランドの世界大会ではびっくりするくらい盛り上がったので、みなさん1人1人がフィンランド人になったつもりで」と声をかけると、会場 から一斉に「フォー!」と歓声があがった。
まずはLADY GAGA「POKER FACE」でイージーモードに挑戦。見事5つ星中4つ星を獲得し、そのパフォーマンス力の高さを見せつけた。勢いに乗って難度を上げて挑戦したところ中盤 で息切れ。しかしかながわの呼びかけで観客たちから“元気玉”をもらい、最後はバッチリポーズを決めた。
水を一気飲みして息を吹き返した大地は「僕が言うのもなんですが、すごくいいダイエットになると思います」とコメント。「すごく楽しかった」と大満足の様子だった。なお、ダイノジは6月9日(木)に新宿V-1にてライブ「ダイノジのコント黄金狂時代」を開催。ダイノジ渾身のコントが見たい人はぜひこちらへ。
▼「Dance Central」の公式サイトはこちら
http://www.dancecentral.jp/
2011年6月4日土曜日
セガからiPhone用ゲームアプリ「源平大戦絵巻 ~白の波濤、紅の雲霞~」が配信中
現在セール中でかなりお安くなってるみたいですね!トレーディングカードゲームもタワーディフェンスも大好きなのでちょっと気になります。とりあえず、無料体験版があるみたいなのでそっちで遊んで面白かったら買ってみようかな!と思ったけどアイコンがダサい(´A`)ちょっとガッカリ・・・。
セガは、アーケード向けトレーディングカードゲームの要素を盛り込んだiPhoneアプリ、対戦ディフェンスストラテジーゲーム「源平大戦絵巻 ~白(しろ)の波濤(はとう)、紅(くれない)の雲霞(うんか)~」の完全版と無料版の提供を開始した。完全版の価格は1,200円。現在、配信記念セー ル価格350円での提供を実施している(期間限定)。
同アプリは、平安末期の絵巻物の世界で平家の指揮官となり、自軍の兵士カードを画面のマスの上に置くことで、次々と攻めてくる源氏軍から陣地を守りきれば勝利となるストラテジーゲーム。カードは、特殊能力をもった兵士やアイテムなど60種類以上が登場し、勝敗の結果に関わらずプレイするごとに入手できるほか、課金アイテムとして購入することもできる。
ステージは、完全版で20ステージ/各5レベルの全100面が、無料版で4ステージ/各5レベルの20面がプレイできる。完全版では無料版に出現しないカードが多数登場する。無料版はプレイ中に進行度をリセットすることなく、ゲーム内で完全版の購入ができる。また、Bluetoothを利用したネットワークプレイでは、集めたカードで構築したマイデッキ(山札)を用いて対戦プレイを行ったり、手持ちのカードをほかのユーザーと交換するといったことが可能となっている。
セガは、アーケード向けトレーディングカードゲームの要素を盛り込んだiPhoneアプリ、対戦ディフェンスストラテジーゲーム「源平大戦絵巻 ~白(しろ)の波濤(はとう)、紅(くれない)の雲霞(うんか)~」の完全版と無料版の提供を開始した。完全版の価格は1,200円。現在、配信記念セー ル価格350円での提供を実施している(期間限定)。
同アプリは、平安末期の絵巻物の世界で平家の指揮官となり、自軍の兵士カードを画面のマスの上に置くことで、次々と攻めてくる源氏軍から陣地を守りきれば勝利となるストラテジーゲーム。カードは、特殊能力をもった兵士やアイテムなど60種類以上が登場し、勝敗の結果に関わらずプレイするごとに入手できるほか、課金アイテムとして購入することもできる。
ステージは、完全版で20ステージ/各5レベルの全100面が、無料版で4ステージ/各5レベルの20面がプレイできる。完全版では無料版に出現しないカードが多数登場する。無料版はプレイ中に進行度をリセットすることなく、ゲーム内で完全版の購入ができる。また、Bluetoothを利用したネットワークプレイでは、集めたカードで構築したマイデッキ(山札)を用いて対戦プレイを行ったり、手持ちのカードをほかのユーザーと交換するといったことが可能となっている。
2011年6月3日金曜日
臨場感溢れるリアルな戦争体験を実現!『バトルフィールド 3』が日本でも発売決定
めっちゃ楽しみー!(゜▽゜)早く広い戦場を走り回りたいなあぁ~♪いっぱい撃ちまくりたいなぁ~♪そして、いっぱい撃たれちゃうんだろうなぁ・・・(´;ω;`)虐められても泣かないもん!
エレクトロニック・アーツは、PS3/Xbox360/PCソフト『バトルフィールド 3』を2011年秋に発売すると発表しました。
『バトルフィールド 3』は、エレクトロニック・アーツのゲーム開発会社DICEが手がける『バトルフィールド』シリーズ最新作。PS3/Xbox360で発売されていた『Bad Company』シリーズとは違い、正式なナンバリングタイトルとして発表されています。
ゲームの開発には最新鋭のゲームエンジン技術「Frostbite 2」が使用されており、精細な画質、スケール感、大量破壊表現、ダイナミックな音響といった表現が可能に。またシングルプレイ、マルチプレイ、協力プレイ が搭載されており、プレイヤーはエリート米軍海兵隊の一員となってパリ、テヘラン、ニューヨークといった多様な地域で大興奮のミッションに挑戦することと なるようです。
なお、北米や欧州版と同様に日本版でも予約特典として「Back to Karkand」が同梱される事が併せて発表されました。『バトルフィールド 3』は、2011年秋発売予定で価格は7,665円(税込)、PC版はオープン価格となっています。
エレクトロニック・アーツは、PS3/Xbox360/PCソフト『バトルフィールド 3』を2011年秋に発売すると発表しました。
『バトルフィールド 3』は、エレクトロニック・アーツのゲーム開発会社DICEが手がける『バトルフィールド』シリーズ最新作。PS3/Xbox360で発売されていた『Bad Company』シリーズとは違い、正式なナンバリングタイトルとして発表されています。
ゲームの開発には最新鋭のゲームエンジン技術「Frostbite 2」が使用されており、精細な画質、スケール感、大量破壊表現、ダイナミックな音響といった表現が可能に。またシングルプレイ、マルチプレイ、協力プレイ が搭載されており、プレイヤーはエリート米軍海兵隊の一員となってパリ、テヘラン、ニューヨークといった多様な地域で大興奮のミッションに挑戦することと なるようです。
なお、北米や欧州版と同様に日本版でも予約特典として「Back to Karkand」が同梱される事が併せて発表されました。『バトルフィールド 3』は、2011年秋発売予定で価格は7,665円(税込)、PC版はオープン価格となっています。
2011年6月2日木曜日
ゲーム周辺機器メーカーのホリが謎のカウントダウンを開始
最近、メーカーが突然“謎のカウントダウン”を始めるっていうのが流行っていますがソフトメーカーではなく周辺機器のメーカーがカウントダウンするっていうのは珍しいですね!もしかして、初めての事なのかな?これは、けっこう気になる(笑)正直、期待してもズコーってなるだけだと思うけど、期待せざるを得ない(^ω^)
ゲーム周辺機器メーカーとして有名な株式会社HORI(ホリ)が、謎のカウントダウンを公式サイトで開始して注目を集めています。ホリはさまざまなゲーム機で周辺機器を開発・販売しており、特に「コントローラを作っているメーカー」として非常に認知度が高いメーカーでもあります。
そんなホリで謎のカウントダウンがはじまり、多くのゲームユーザーたちが「何のカウントダウンだろう?」と注目しているのです。ゲームメーカーの公式サイトでカウントダウンがはじまることはよくありますが、周辺機器メーカーは非常に稀ではないでしょうか?
「周辺機器のカウントダウンなんて初めて見たw」、「周辺機器なのにカウントダウンて」、「こんなサイトでカウントダウンしてどうすんの」などの声が出ていますが、その真相は謎のままです。
画期的な形状のコントローラの発表?Wii2やNGP向けの最新コントローラ?もしかすると、来週開催されるゲーム展示会『E3』とあわせて大きな発表があるかもしれませんね。
▼「HORI」の公式サイトはこちら
http://j.mp/mMP5b4
ゲーム周辺機器メーカーとして有名な株式会社HORI(ホリ)が、謎のカウントダウンを公式サイトで開始して注目を集めています。ホリはさまざまなゲーム機で周辺機器を開発・販売しており、特に「コントローラを作っているメーカー」として非常に認知度が高いメーカーでもあります。
そんなホリで謎のカウントダウンがはじまり、多くのゲームユーザーたちが「何のカウントダウンだろう?」と注目しているのです。ゲームメーカーの公式サイトでカウントダウンがはじまることはよくありますが、周辺機器メーカーは非常に稀ではないでしょうか?
「周辺機器のカウントダウンなんて初めて見たw」、「周辺機器なのにカウントダウンて」、「こんなサイトでカウントダウンしてどうすんの」などの声が出ていますが、その真相は謎のままです。
画期的な形状のコントローラの発表?Wii2やNGP向けの最新コントローラ?もしかすると、来週開催されるゲーム展示会『E3』とあわせて大きな発表があるかもしれませんね。
▼「HORI」の公式サイトはこちら
http://j.mp/mMP5b4
2011年6月1日水曜日
カプコンがiPhoneアプリ『モンスターハンターDynamic Hunting』の配信を開始
うわぁ~、つまんなそう・・・そして、高っ!Σ(゜Д゜)モンハンのモンスターやアイテムが出てくるだけでゲーム自体は全くの別物じゃないか(´A`)それに、800円もあったらコレよりも面白いiPhoneアプリを買えるって!と言っても、まだプレイした訳ではないのでもしかしたら物凄い面白い可能性も当然あります。しかし、115円に値下げしても買うつもりはないので、面白いかどうかは永遠の謎になっちゃいそうです。
「モンスターハンター」の世界を誰もが短時間で楽しめる新感覚ハンティングゲーム。ドラッグで移動、タップで攻撃、フリックで強力な攻撃、2本指を使ったフリック操作で回避するなど、画面タッチのシンプルな操作でモンスターとの1対1のガチンコバトルが楽しめる。
制限時間内にモンスターの体力を奪えばクリア。モンスターを倒せば素材が得られ、強力な武器や防具が作れるのは、"モンハン"シリーズの魅力そのまま。Bluetooth機能を使って2人で協力プレイで楽しむこともできる。 指を駆使して、イャン・クック、ババコンガ、ダイミョウザザミ、フルフルなどおなじみのモンスターを優雅に狩れ!
アイコンもダサいしもうどうしようもないな、コレ・・・。
「モンスターハンター」の世界を誰もが短時間で楽しめる新感覚ハンティングゲーム。ドラッグで移動、タップで攻撃、フリックで強力な攻撃、2本指を使ったフリック操作で回避するなど、画面タッチのシンプルな操作でモンスターとの1対1のガチンコバトルが楽しめる。
制限時間内にモンスターの体力を奪えばクリア。モンスターを倒せば素材が得られ、強力な武器や防具が作れるのは、"モンハン"シリーズの魅力そのまま。Bluetooth機能を使って2人で協力プレイで楽しむこともできる。 指を駆使して、イャン・クック、ババコンガ、ダイミョウザザミ、フルフルなどおなじみのモンスターを優雅に狩れ!
アイコンもダサいしもうどうしようもないな、コレ・・・。
登録:
投稿 (Atom)