2011年6月8日水曜日

任天堂が人気ゲーム機「Wii」の後継機「Wii U」を発表

昨日は、この任天堂の発表を見たいがために深夜の2時過ぎまで起きてたので、今日は目の下にクマができちゃってます(笑)とうとうWiiの後継機が発表されましたね!紹介する際にイメージトレイラーを流していましたが、正直「これってiPadじゃん・・・しかも、iPadよりもデザインはダサい(´A`)」とガッカリでした。でも、iPadにはないWii Uにしかできない事も多そうだったので、これからの発表に期待って感じですかね(゜▽゜)

すべてのゲームプレイヤーに向けて任天堂が「Project Cafe」として公表していたWiiの後継機「Wii U(ユー)」が現地時間の6月7日、E3のプレスカンファレンスで披露された。発売は2012年の年末を予定。価格などは未定だ。

「ライトゲーマー、ハードコアゲーマーみんながプレイできるゲーム」を目指すべく設計された「Wii U」は、6.2インチの16:9のタッチスクリーンを備えたタブレット型のコントローラーを特徴としており、2つのスライドパッドがついている。この充電式のコントローラには電源ボタン、HOMEボタン、十字ボタン、A/B/X/Yボタン、L/Rボタン、ZL/ZRボタンがついているほか、加速度計、ジャイロセンサー、振動機能、カメラ、マイク、スピーカー、センサー部、タッチペンを備えている。

ゲームそのものはHDに対応したWii U本体で起動し、ワイヤレスで遅延なく表示。Wiiとの互換性も持ち、リモコンやバランスボードなどの周辺機器にも対応している。単独でゲームに使用できるほか、TVと組み合わせたプレイも可能だ。

テレビで途中までゲームをしていたものをそのままWii Uのコントローラーで遊ぶことができるほか、コントローラで手裏剣を飛ばしたり、シールドポーズ機能で上下左右にコントローラを動かして身を守るなんてことも可能だ。

本体には新ハード用12センチ高密度光ディスクおよび、Wii用12センチ光ディスクをプレイ可能なセルフローディング式ドライブを搭載。ビデオ出力には1080p、1080i、720p、480p、480iに対応。HDMI、コンポーネント、D端子、S端子、コンポジットの 各ケーブルに対応している。また、オーディオ出力は、AVマルチ出力端子からの出力およびHDMI端子からのPCMリニア 6CH 出力に対応している。

カンファレンス冒頭に任天堂の岩田聡代表は、カジュアル層とコア層の壁を破るべくこれからは“奥深さと幅広さ”を意識すると言及。Wiiが「We(わたしたち)」のゲーム機だとすれば、Wii Uはまさに「You(あなた)」のためのゲーム機になり新たな体験を約束すると力強く語った。

ローンチタイトルとして「ダークサイダーII」の名が挙がったほか、「鉄拳」や「アサシンクリード」、「ゴーストリコン オンライン」、「ニンジャガイデン 3」など対応ソフトも発表。3DSとWii Uが連携する「大乱闘スマッシュブラザーズ」の新作に触れ会場を沸かせた。

0 件のコメント:

コメントを投稿