あらあら、大変ですね・・・。未だにPSNではチーターがうじゃうじゃいるという悲惨な状況が続いてるのでしょうかね(´A`)もうPS4を開発した方が早いんじゃないかな(笑)
残念ながらソニーのゲーム部問、Sony Computer Entertainment America (SCEA)とハッカーGeorge Hotz氏との和解は、PS3のハッキングを巡る一連の事件に終止符を打たないようです。
海外のゲームサイト「Destructoid」によると、ソニーに大規模な攻撃とソニー製品のボイコットを呼びかけるグループ「Anonymous」の犯行声明のようなものが「Youtube」にアップされたという。計画の日は4月16日だそうです。記事によると、今でもソニーはPS3ハッカー上の戦争のために不正を働いているままで、そのグループ「Anonymous」はソニーの店をボイコットし、これまでソニーが直面したことがない最大の攻撃を計画しているという。そして、このようにYoutubeに犯行声明動画をアップして賛同者にソニー製品のボイコット、もし持っていたら送り返せなどの協力を呼びかけているみたいです。
もちろん、こんな犯罪行為に手を貸す必要はありません。ボイコット運動は犯罪ではないが、いかにも怪しげなマスクの人物が、どのような手段に訴えとしてもそれが正当化されることは決してないはずです。
明らかに営業妨害になるほどの騒動になればソニーも動かざる得ないわけだが、いい加減子供の論理でいつまでも自分たちの主張を繰り返すのは止めた方が良い。でなければ、ハッカーそのものが社会から悪い印象を与えるだけの存在に陥ってしまう。そもそも、ハッカーとはコンピューターに習熟し創造的なソフトウエアの開発などに打ち込む人のことを指しています。(ソニーは何も悪くない完全な被害者という考えもどうかと思うけど)
0 件のコメント:
コメントを投稿